
PhotoMIX-Company / Pixabay
糖尿になってしまうってどういう事?
毎日食べている物には糖がた~っぷり入ってます。おもにご飯やパン、うどんなどですね、そしてその糖は小腸から吸収されて血管の中に入り体から出るインスリンは糖をエネルギーに変換します。
ここで問題なのはインスリンが効果を発揮できずにいるか、インスリンが少なくて血糖値が上昇したままになっているのかです。
インスリンがうまく糖を処理を出来てないと血液が糖だらけになります。手で砂糖水を触れば分かるようにベトベトになりますよね?そんな感じになります。さらに糖が急激に上昇すると活性酸素が大量発生し血管を破壊します。
(活性酸素=錆びさせたり酸化させる働きを持つ物質)
結果血管がボロボロになる事で、手や足や目を失うような大病になる上に、色んな病気をさらに大変な事にさせてしまうのが糖尿病という成人病です。

allinonemovie / Pixabay
主な糖尿病での大きい病気は3つ
毛細血管が集まる目の病気で失明リスクが高い
糖尿病網膜症
血液を綺麗にろ過する腎臓に負担がかかる
糖尿病腎症
末梢神経にダメージを与え怪我をしてても感覚が分からず悪化して壊疽になったりする
糖尿病神経障害
などがあります。
また、糖尿病での大きな病気は上3つですが、血管が詰まる事で死にいたる心筋梗塞、脳内の血管が詰まれば脳梗塞といった病気まで本当に様々な大病リスクをはらんでます。

rawpixel / Pixabay
糖尿病による異常な数値
主に健康診断での血液検査にて異常な数値が指摘されます。私の旦那さんもそうでしたが、自覚症状が無いのにも関わらず数値が異常に高い数値がありました。本当に体にはなんともない為、気にしてなかったのですが、後々本当に大変な事になったので、気をつけましょう。
- 血糖値が200㎎/dl以上
- 空腹時血糖値が126mg/dl以上
- 75gブドウ糖負荷試験2時間値が200ng/dl以上
- HdA1が6.5%以上
血液検査で上記の数値が出たら再検査してくださいね?
糖尿の種類
糖尿病には1型と2型とあって
1型は若い人に多いです。
2型は遺伝で40歳くらいの中年から発症する人が多いです。
そして日本でもっとも多いのが2型です。
たまに妊娠するとインスリンを効きにくくするホルモンが分泌され妊娠糖尿病になったりします。
糖尿病を招く主な要因
糖尿病になるのは遺伝の他運動不足や食べすぎが主な原因です。だいたいにおいて40歳以上に多いのですが、若くしてなる事もありますし、子供の糖尿病は親が与える食事が原因である場合もありますし、隠れて子供がたくさんオヤツを食べたりして糖尿病になった場合もあるでしょう。親が悪い風に書かれているサイトも見ますが、一概に親が悪いわけではないと私は思います。

Divily / Pixabay
気がつかない糖尿の症状
糖尿病かなぁ?って思ったら簡単に調べる方法は無いの?
あります、病院に行かずに分かる方法・・・それは・・・おしっこを紙コップに入れ蟻の周囲にまいてみましょうw
実を言うと血液で糖があふれ処理できなかった糖は尿になって出てきます、すると尿は甘くなるので蟻が寄ってきたりします。
他にも症状があって
- 喉が渇いて水をよく飲む
- おしっこの回数が多く量が多い
- 何故か疲れやすい
- 食べても体重が減ってしまう
- 手足の感覚が麻痺してる
- 目がかすんだり、黒い点が見えたりする
- ちょっとした傷が治りにくい
- 男性の場合性機能に問題が出ている
これらの症状が継続して出ている場合早急に病院に行って調べてもらってください。糖尿病自体には自覚症状がまったく無いので気がつけばって事になると本当に大変なんですよ・・・
予防方法
糖尿病による予防は主に食事療法になってきます。食事療法の基本は外食は腹八分以下が望ましいです。
というのは
外食には糖と塩分がたくさん入っている為、必ずといっていいほどカロリーオーバーになるからです。
一日に平均する男性のベストなカロリーは成人男性で2600カロリー女性で2000カロリーと言われています。
外食のラーメン一杯でも大体において700カロリー以上ありますので、やはり外食した場合は食べ残すか、外食ではなく家での食事にしていくのがお勧めです。

Bru-nO / Pixabay
それに一日の推奨量の塩分が7~8g未満なのに対してラーメンの塩分は種類によらず一杯で5g以上になります。
糖尿病の人は食べたがらないでしょうが、野菜を中心の食事にしましょう。
特に火を通さず生で食べられるサラダを多く取り入れ食事の際には野菜又はサラダから食べるようにしましょう。
というのも
ご飯から食べると血糖値が急激に上がる為、サラダや味噌汁から先に食べる事だけでも糖尿病の予防になります。
食べ物でのお勧めは納豆やアボガドやたまねぎです。
納豆やたまねぎは血液をサラサラにし、アボガドは血圧を下げます。
最後に
糖尿病自体は怖くないのですが、合併症がやっかいなのです。特に心筋梗塞や脳梗塞といった症状だと心筋梗塞だと命にかかわり脳梗塞だと体が言う事を聞かなくなってきます。
それに糖尿病になってしまったら血糖値と血圧を下げる薬を延々と飲み続けなければなりません。
私の旦那さんも発症してから5年くらいになりますが、ずっと薬の量は変わらず毎朝飲み続けてます。きっとこれからも飲み続けるのでしょう。
糖尿病によって一生薬を飲まなければならないのは、苦しいですよ?本当に糖尿病は発症してからでは遅いのです。
予防して防ぐ事を念頭に生活しましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。