
StockSnap / Pixabay
最近の番組で客のモラルの低下の問題を取り上げているのが多いような気がします。
今の日本ではお金を使ってあげているんだから
客より店員の方が格下
という意識が強く
横柄な態度をしがちだったりします。
例えはレストランなどで店員さんに「おい!水」とだけ言う人も多いのでわ?
そういった事は、まあ良くある事だと思うので、店員さんもそういう人の接客を含むのが仕事だと思ってるから、平気な人も多いのでしょうが
テレビで取り上げる事が多いという事は、そういった事以上をしてくる問題がある人が増えたという事なのでしょうね
お金を払ってるんだから、店員には何をしても良い
と考える人は
恐らくですが、自分のストレスのはけ口を店員やタクシーの運転手に向けていると思うんですよね
問題事例では
- 飲食店などで商品が来るのが遅いと店員を殴った
- 小さなミスを見つけて文句を言う
- サービスが悪いなどの文句を言う
- タクシーなど、遠回りしたとクレームをつけて料金を払わずに逃げようとしたり
- クレームをつけて逆にお金を払えと脅迫する
などで
私がよく見る警察24時などでも、酔っ払ったお客がタクシーの運転手に絡んだり、タクシーに乗るだけのってお金を払わなかった問題などの事例が多かったように思います。
私がみた実際のクレームで
回転すしチェーン店などで前のテーブル席に注文した商品が来なくて私達の所にばかり来たのが腹が立ったのか
いきなり店長を呼び出して、怒鳴ってお金を払わずに帰っていきました(汗
注文した商品が来なくてイライラしたのかもしれないですが、子供をつれて大人気なくトラブル起こすって・・・
その家族の奥さんも、旦那さんが怒鳴って周囲が「シーン」となってるのに黙ったままだし、なんだかなーって思いましたね
はたからみたら
多少は食べていたので
立ち去った客は逆に食い逃げ?に見えるw
他にも回転すしとかで
子供が騒いでるのに何も言わない親の客が多い事多い事
普通に回っているお皿を触ったり、子供が頭を揺らして髪の毛が回転してる寿司につきそうなのを目にしたりとかしてるのに何も言わない親とかね?
周囲の大人でそういうの見たら嫌悪しますよね?
回転すしの食べ物のお皿に触って取らないて・・・
子供で分らないから、やっちゃうのは理解出来るのだけれども
「なんで親は注意しないの?」って思います・・・よね?
注意しなかったら「やっても怒られない事」として、他のお店でも子供はやってしまうと思うんですけどね
まさかそのまま大人にはならない・・・とは思うんですが(汗
こういった事を見ていた他のお客さんから苦情が出たからって
店員さんが迷惑客に注意したら、本部とかにクレームが帰ってきたりするから
何事も穏便に済ませたい店員さんとかは、文句があっても何も言えなかったりするんですよね(汗
ちなみに
スーパーマーケットやコンビ二などの従業員7割が悪質クレームを受けている事が判明しています。
私の身に起きた最近のクレームで、今のお店で長くレジをしましたが一度も見た事もない商品の事をシツコク聞かれた事があったんですけど、そのお客さんは「その商品はこの店で買った!もう仕入れないのか?」と聞いてくるんですよね
いや(汗)見た事も無い商品を仕入れないのかと言われても・・・って思いませんか?
店内の他の店員さんにも聞いたらしく「無い」って言われて私にも聞いてきたみたいなんですよ
私もそんな商品見た事もなかったし
近くにいた私と親しいお客さんも「そんな商品この店で見た事ないけど?」と
そのお客さんに言ってくれてたのですが
そのお客さんは、かたくなに「この店で買った!もう仕入れないのか?」と(汗
私は
このお客さん
どこかの店と勘違いしてません?って思いましたし、その時は自分の仕事が間に合わず忙しかったので、「ちょっと分りません」と言って仕事をしてたのですが
本社にクレーム入れてました(汗
まぁこれは私の問題点だし、店長がいなかったので詳しく調べる事も出来なかったのですが
時間をかけて他の人にもっとよく調べてもらったら良かったのかもしれません(皆忙しいので難しいんですけど)
それにしても
お金を払うお客だから店員を殴っても良いとか
どういった考えなんでしょうね?
本当にありえない事するなぁっておもうんですけど
あるんですよね・・・
客の立場を利用して何を言っても良い、何をしても良いとか「お客さんは神様なんだろう?」みたな感じなんでしょうけれども
逆に昔から私は、お店という物を立ててくれてありがたいって思うんですよね
私の感覚的に、お客だから立場が上って思う事はほぼ無いんです
お店の店員の立場から言ってるからそう思うのでわ?って思われそうですが(汗
例えば
お金は持ってるけど田舎に引っ越したとして、どこの町にもあると思っているコンビ二などが近所に無くて不便だった
そんなある日
家の近所にスーパーみたいなお店が出来たら
「ありがたい!助かるなー♪」って思いませんか?
その瞬間はお客様ではなく客=店(店員)という気持ちになりませんか?私のこの感覚はその感覚なんですよね
だからなのかもしれない
田舎だから(?)、私の身近にはあまりお客さんでの大きな問題も感じる事は無いのですが(それでもトイレットペーパーが盗まれるといった事はあります)
なのに、こういった問題(店員を殴るなど)がテレビ的にとりあげるという事は
恐らくなんですけど
都会ほどお客さんのモラルが低いのか、モラルが昔よりも低くなってしまっているのかなって思います^^;
もしくは人が集まるから、そういった人も増えるという事なのか
今国会でもこの問題を取り上げてますね
それでも一般のお客さんの態度なので解決は難しそうです。
お客様は神様であり店員には無理な事を言っても良いといった、今までの人間の刷り込ませた意識を消すのは無理だろうけれども
こういった記事を書いて、お客さんの立場も店員さんの立場も店内であろうがなかろうが
同じ人間だという事広めていきたいなと思いました。