最近になって身近に更年期障害という言葉が増えてきました、実は私は更年期とは人であるならば全員なるもんだと思ってました、つまり男性もなるもんだと思ってたのですが違ってました(汗
エストロゲンは8~9歳頃に卵巣で分泌され、女性の生理が始まる12歳頃に分泌量が一気に増え、その後出産適齢期と呼ばれる20~30歳にピークを迎え40歳半ばくらいから、卵巣の活動が次第に低下し最後に生理が永久に来なくなる事を閉経と言います。
閉経後5年くらいを「更年期」といいホルモンバランスが崩れ体や心に変化を表します。
閉経には個人差があり、日本人女性の平均は50。5歳で、閉経後5年くらい「更年期の症状」が現れますが、最近では40歳くらいから表れる人が増えてます。一般には45歳~55歳くらいを更年期と呼んでいます。
若くても生理不順なのにほうっておくと更年期のような症状になり、そのまま閉経する恐れもありますので気をつけてくださいね。
30歳後半から43歳未満で閉経する事を早発閉経といいますが、このような人は早くから更年期障害があらわれたり、骨がもろくなったりしますので気をつけましょう。
なぜこういった事が起きるのかというと、エストロゲンの分泌をコントロールするのは脳なのですが、卵巣の機能低下によりエストロゲンが出にくくなっていきます。指令を出してるのに分泌されないままの状態が続くと脳が混乱していきます。
この脳の混乱が自律神経も乱していくのです。
更年期の症状
女性ホルモンが減っていきホルモンがアンバランスになり、自律神経が乱れ体や心にさまざまな症状が表れます。排卵のシステムが乱れ生理に変化が起こり周期が短くなったり量が変化したり長くなったり2~3日で終わったりします。
ほてり・のぼせ・発刊・ひえ・肩こり・頭痛・動機・めまい・イライラ・不眠・便秘・下痢
心の症状などでは「イライラする」「不安を感じる」「眠れない」といった事があります。
などが起こります(出方には個人差があります)。
更年期障害の主な症状
体への症状
顔のほてり・のぼせ・胸の痛み・動悸・肩こり・腰痛・手足のしびれ・立ちくらみ・めまい・生理不順・不正出血
心の症状
常にイライラする・不安を感じる・眠れない
これらの症状の原因は、はっきりとは分かってないのですが、脳の下垂体が原因ではないかと言われています。下垂体は自律神経をコントロールする役目もあり、脳が混乱する事で自律神経に影響し、ほてりやのぼせイライラや不眠といった症状を引き起こすとされています。
ただその症状は個人差があり、あまり気にならない人から日常生活を脅かすような重い症状に苦しむ人もいます。
「更年期=更年期障害」と思われてるようですが、実際は治療が必要な状態を更年期障害と呼びます。
更年期は老いの始まりと思われているイメージが強く、女性が認めたくない気持ちが大きいのはわかりますが、ストレスや性格や精神的な部分に左右される事が多く、真面目で神経質な人よりもおおらかで明るいタイプの方が症状を感じにくいこともわかってます。
更年期の症状が酷くなると病院での治療が必要となる更年期障害へと発展します。
更年期の症状を感じ始めたら、自分自身で生活を改善する事が大事になってきます。
ストレスが大きく関係しているようなので、ヨガや多少の運動などで発散させて気持ちを和らげましょうね。
これらの更年期症状を改善する栄養素の一つに「亜鉛」があります。
亜鉛は女性ホルモンのバランスを整える作用があり、必要量を摂取する事で更年期の症状を改善する可能性があります。ただ、牡蠣などに含まれている亜鉛は吸収率が悪いとも言われているのでサプリなどで取るのが効果的でしょう。
それに、更年期だからと1人で悩んでいても始まらないので、家族に話して理解を得る事で心も安定するはずですし、積極的に自分の時間を取って趣味やスポーツに取り組む事で、ストレスを解消して上手に乗り越える事をお勧めします。
おまけ
他のサイトには書かれてなかったのですが、豆乳に女性ホルモンと似た働きの成分が入っている為、多少は女性の助けになるのではないでしょうか^^
もし豆乳を買うならば、調整されている豆乳には栄養分が減っている可能性が高い為、無調整の豆乳を選ぶようにしてくださいね。
私事なのですが、実をいうと生理前後にめちゃくちゃイライラするんですよね、前までそんな事は無かったのですが、ここ最近はすごく酷いんです。
ほんとーに、自分でもびっくりするくらいのイライラなんですよ^^;
たぶん同じ年代の人ならば皆、同じ悩みを思っていると思います。(40~50歳くらい)
男性は俺には関係ないって思うと思うんですけども、夫婦だったりするとアッサリ離婚って言われかねないくらいこの時の女性はイライラするんですよ^^;
なので夫婦で奥さんがイライラしてるなーって思ったら、旦那さんはそっと離れてくださいね(笑