
Pexels / Pixabay
ワードプレスで記事を書き始めて、色々勉強しながら現時点で3ヶ月くらい進めていきましたが3ヶ月の区切りって事で
ここらで一つブログ作りを振り返って、まとめてみようと思います。
無料ブログでブログを書くのは無料ブログ会社での宣伝を無料でしてる事になって、無駄?というかタダ働きだったんだなってのは理解しました。
それに
無料だと、いつ止められても文句言えないですし
最近みたブログ記事で「この記事で最後です」って記事を見て
気になって読んでみたんですが、無料ブログには
記事数の制限があったりするみたいで、1000記事だったかな?
書きたいけど記事制限の為、ブログを続けられないので寂しいですが、この記事で最後ですって人の記事でした
そういうのって
なんとなく寂しさと同時に、やるせなさも出てきますよね
話は戻しますが
今まで私が書き続ける上で一番に悩んだ事それは
資産化になる記事作り
だってどんな記事でも検索したらいっぱい出てくるし、今ネットにあるいろんな記事より、自分が書く記事の方が上になれるかっていったら
たぶん無理w
勉強不足だし、調べて書いた所で
ほぼコピペでわなく
書き写しみたいになるんですよね
でもブログとかチャレンジしたいし
昨今は優秀なブロガーが、ネット上にはいっぱいいる中で、今から勝負するには、記事内容も必要だけど
プラスαで自分の個性と目を引く言葉を記事に入れる事
だと思うんですよね
芸能人でも綺麗な人やカッコいい人だけ・・・だと生き残れないですよね?
だけど、演技や歌もあれば良いけど
なにより
個性があるとその人の魅力になります。
それは記事でも同じ事だと思うのですよね
色々な情報がある中で読んでて個性があれば、面白いと思って読んでいただけるんだと、私は確信しましたヨー
つまりわ
記事に自分の気持ちや考えを入れるって事ですねw
単純に
堅物で文字だけの面白みも無いよーな記事は読まれないって事だろーなーって思います。
と同時に
記事をしっかりたっぷり書く為には
心が動かないと書けない
心が動く為には何かを読んだり経験しないと動かないw
インプット無しにアウトプットは無い
つまり経験はブログを書くには必要な事である
って事です
他のニュースやブログ記事を読んで共感したり、自分はこう思うって訴えたい!と思わないと書けないんですよね
例えば、幼児虐待とかのニュースとかね?
記事を書き続ける為のポイントはコレだと思いますw
あと
ワードプレスで書くって事は、グーグルアドセンスに登録する事が前提だと思うんですが
私が色々検索してた時、どこかの記事でアドセンスの合格ラインが1000文字の30記事って書かれてました。
最初私もその記事を読んで
1000文字1000文字って思って書いて
30記事まであと少しって所でグーグルアドセンスにいざ!って登録したら
アッサリ合格したので、合格ラインではあると思います
(注意・アドセンスの規約やルールには従わないと合格出来ません)
が
1000文字って1時間くらいで出来ちゃうのでサクサク書けるんです
だけど
後で自分で自分の記事を読んでて
なーんか少ないよーな、読んでて足りないよーな
って思ってたんですよねー
途中から2~3000文字の方が良いって書かれてて、それからその文字数を意識して書くようにしたら、記事の検索率も上がり
より読まれるようになったので
結論で言うと
合格ラインの基本の文字数って大事ですが、これからチャレンジしようと思うならば、記事の文字数は最初から2~3000文字の方が良いと思います。
基本アドセンスが1000文字の30記事で合格出来るからって、その文字数で書いてたら
後々が大変だったですよ
だって出来た記事を
これから文字増やすったって30記事も?ってなるし
めんどさー
私も途中まで記事の文字数を増やしてたけど、面倒なのでこのまま放置ですw
今からブログをやろうと思う人に私は言いたい
悪い事はいわん、最初から3000文字くらい書いとけ
合格ラインが1000文字くらいという事を、念頭に置きながら、3000文字くらいを目指す方が後々絶対良いと思います。
もちろん、ブログの資産家を目指すなら1万文字とか書いている人なんてザラにいますからね、まけらんないですよね
って
負けますけど(ほぼ敗北宣言w
と同時に
今更で思う事ですが
ブログの資産化って本当に難しいんだなって思いました。
どんなブログが資産化になるのかですが、確実に言える事は
読んだ後でも読み返される記事がある事
これ本当に資産化には重要ですよー!
読み返されるという事は読み手が、これを読んだ後でも確認しに読む為に帰ってくるという事
そして
人に勧められる記事という事に繋がるので、他の読む人にとっても重要な記事が掲載されているという事になります。
調べる上で私もなんど同じ記事を読んだかw
後PCのスペックも仕事の効率化には重要
この私が使っているPCの文字変換のヘンテコな事といったら、ブログ書く上でメッチャ苦労する(汗
たまにツッコミ入れたくなりますよー
例えば「タイムトラベル」で「タイムとラベル」・・・って
タイムが魔女にさらわれてラベルが助けに行くみたいな
どっかの童話みたな文字出たんですけどー???
とか
「童謡」と打つと「動揺」とか
いや最初は童謡だったのに途中で動揺になったりするもんだから
ぎゃぁあああ!どんだけ動揺すんねん!って風になったりとか
サプリって普通に打ってるのに差埔里になったり
今も「打ってる」が何故か「売ってる」になってるし
書いてて
こんな感じで文字が変換されてしまうので
PCのワードのスペックが良くないと
PCと漫才する羽目になります(何故こんな事にw
マジでねー
後々の修正がめちゃくちゃ面倒だったりするんですよね^^;
記事を書き続ける上でワードの優秀な物が入ってるか、PCのスペックが良い方が絶対楽だと思います。
私も落ち着いたら、自分用のノートパソコンを購入しようと思ってますのでっ
ご心配なくっ(誰も心配してないと思います
何年もブログを続ける上でのポイントが
自分のブログを好きになる事
嫌になったら続かないし書けない
自分のブログが好きになれないと
ブログも良い方向に変わっていけないと思います。
続けるモチベーションを維持する為には必要な気持ちだと思います。
もうね嫌にうなったら、いっそのことブログ止めて、収入になるような資格でも取った方がマシってもんでしょ?
なので何年もブログを継続する為には
ブログ愛それが必要なのです。
さてさて
この辺でまとめてみますね
記事を書く上での自分なりのまとめ
- 記事は小学6年生くらいの人に理解できるような感じの、分りやすく理解しやすい言葉で書こう
- 文字数は2~3000文字以上が望ましい
- 自分の気持ちや個性を入れた方が自分も読む方も楽しい
- 勉強したり調べた事だとしても自分の個性や気持ちを記事に入れよう
- 心が動くように、いろんなブログを読んだりニュースや本を読もう
- 経験もブログを書く種になるよ
- PCの漢字変換に気をつけよう(涙←
- ブログで収入を少しでもと思うならブログを継続しよう
- 継続に必要な物は自分のブログへの愛であるw
こんな所ですねー
6ヶ月経った頃には、もっと上手に記事書けてるかなぁ?
面白い記事書けるようになりたいな
もっと他の人のブログ読んで勉強しますね
最後まで読んでくれてありがとうございました。

geralt / Pixabay