
stevepb / Pixabay
若い時は血圧の事なんてまーったく気にしてなかったんですが
私がこの血圧を気にするようになったのは、旦那さんが30歳台の時に血圧も血糖値も上昇してた時があって
その時は旦那も私も血圧が上がったからなに?って気にしてなかったんです。
そんな時に旦那さんが病院に行った時、血液検査で引っかかり病院の先生に「すぐに死んでもおかしくない!家に帰らせられません!」とそのまま入院してしまって
その入院した後の退院後も旦那さんが入退院を繰り返し過ごしたから、自分の血圧も気になるようになったんです。
気にしなかった事でも、目の前の現実を見ると本当に気にするようになりますねー
歳をとった時の事なんて気にしなくても、目の前に歳をとった人は、いずれ自分の事となる日が来ますからね(汗
旦那さんの病名は「糖尿病」なんですが、やっかいな事に薬が必要になってしまった場合、薬を飲み続ける事になります。
今物凄く苦労してますよ「旦那」さん、しかも薬代も高くて7種類の薬ですからね、一ヶ月数千円くらいします。
その薬代数千円を毎月なんですから
もしも・・・ですけど、家にお金が無くなったってなった時、薬を貰うのを止めようか・・・ってなるような気がしてならないです。
そんな状態を目の前にして、自分の血圧が高いのが分ると
もしも私まで病院通いになったら、どれだけ毎月の薬代がかかるんだろう?って恐ろしくなります。
なので気になるんですよ、自分の血圧(健康)がっ
血圧を下げる効果があるサプリなんての市販であるんですが、一番効いてくれたのがファンケルの「計圧サポート」これが一番即効性があって効いてくれてました。
ですが、最近また血圧が上がってこのサプリを飲んでたんですが、効かなかった(汗
今までは次の日には下がってたのに(滝汗
私は血圧を下げるのに酢が効果あるからとか、バナナにはカリウムが豊富でカリウムが体の塩分を排出してくれるからとか
前に調べて色々チャレンジしてたのですが、一番このサプリが効いてくれてたのに効かないとなると打つ手無しでした。
今でも「血圧を下げる」ってネットで検索すると、一番にお酢を毎日摂取する事と出ます。
ですが、なかなか難しいですよね
お酢で血圧を下げようと思ったら、サプリが一番毎日摂取しやすいと思います。
そんな中困った私は、納豆(血液がサラサラになる効果が高いから)だけは毎日朝晩食べるようにして、スクワット(自分的にはダイエット目的でした)をするようにしたんです。
そして数日後に血圧を計ると・・・112・・・・・・・・ナンデ?
って思ったんですが
今まで血圧の事を調べてきたんですが、これって理にかなってたようなんです。
前にブログでも書いたんですが、歳をとるとお肌の老化と一緒で老化と共に自然と筋力が下がり、血圧が上がるようになります。
その原因の一つに下半身の筋力の低下が上げられるんです。
ちなみに、私はよく歩いてるようで、一日平均して7000千から1万歩くらいはあるいています。
でも血圧が下がる事は無かった
それがスクワットで激的に血圧が下がったという事は、スクワットをする事で下半身の筋力が上がり血流が良くなって、心臓が血圧を上げる事をしなくて良いと判断したという事です。
その上で気をつけていたのが、朝食
人間は睡眠をとります。
その間栄養はとりません。
という事は、乾燥した土に水をあげるのと一緒で、朝は吸収しやすい状態なのですが
そんな吸収しやすい状態の朝の朝食に塩分の高い物を食べると、血圧も上がりやすくなるという事が分ったからです。
だから朝食にはパンよりも、ご飯と納豆を選ぶようにしたというわけです^^b
昼は気兼ねなくラーメンとか食べますけどね^^
参考に体の為を思うなら朝食には、たんぱく質+バナナやりんごなどの果物が一番良いようです。
さらに補足としてつけくわえますと、私は前に血圧が高いからと暫く朝にバナナを食べてたんですが、血圧が下がる事が無かったです(汗
血圧を下げようと思うのならば、スクワットに補足として朝食に気をくばる事なんだと思います。
ただーし!
私の旦那さんは体力仕事をしているので、この限りではありません。
恐らく私の旦那さんは鉄板で遺伝での糖尿病なんです。
旦那さんのお父さんは生きていた頃は、インスリンの注射の薬を毎日打ってましたからね(汗
この記事を書こうと思ったのは、逆に遺伝なんて無いのに血圧が高い(老化現象)という人に教えてあげたかった事なんです。
遺伝でもなく糖尿でもなく、歳をとってからの血圧の上昇は恐らく筋力の低下だと知らない人も多いでしょう。
ネットで調べまくった私が分らなかったんですから(汗
なので、高い金額の血圧を下げるサプリや薬などを買う前に、数日間スクワットで下半身を鍛えてみてから考えても良いのではないでしょうか?
基本のスクワットは両手をクロスして手を肩に置き、ひざが足のつま先から外に出ないように腰を下げます。
他のサイトさんでは10回で3セットとか、よく書かれてますが
スクワットを何回って決めずに自分で出来る所までで良いと思うんですよね
だって人の体力なんて人それぞれですもの、自分の限界がどれくらいなんて分らないですものね?
この記事を読んでいるのが30歳台の人なのか40歳台の人なのか70歳台の人なのか
今まで運動をしてきた人なのか、運動をまったくしなかった人なのか・・・ね?
なのでキッチリ何回って決めずに
自分で限界だなーって思える所まで頑張りましょう。
私は2~30回くらいが限界でした。
ちなみに
中年以降からスクワットで下半身を鍛えると、寝たきり老人になりにくくなるらしいです。
なので血圧が高い人にもお奨めですが、老後に寝たきりになりたくない人にもお奨めなのです^^b
以上が中年以降にスクワットをお奨めする理由です。
最期までお読みいただきありがとうございました♪

werner22brigitte / Pixabay