
Free-Photos / Pixabay
世の中には色んな縁があります
人が生きていく上で、縁という物は本当に切りたくても切れない物です。
でも、私は最近ブログを書くようになって
この縁という物は成功する人にとって、とても必要だけれども
悪縁に見舞われた場合は不幸せにも、してしまうものだと理解するようになりました。
こういう人間関係の縁って悩んでいる人多いと思うんですよね(汗
私もそうだし
例えば私の場合
利用されるような気がして仲良くしようとしてくれる人に対して一歩踏み込めない部分があります。
それは今までの経験からなんですけどね
今まで私の周りの人は、私と仲良くなれば何かしら利用しようとしたり、お金を借りようとしてきたりといった人が多くて、私的には近づいてきた人に対して深く信用出来ないって思っちゃうんですよね
でもね
zozoタウンの社長(有名なお金持ち)は人を信用しすぎる所が自分にはあって、お金の管理は各自専門分野の人が管理してるとか?言ってました。
私からしたら
億ってお金を自分ではない他人に管理させてるわけなので
裏切られないの?お金を持っていかれないの?って思っちゃう。
でも裏切られないで経営できちゃってますよね?
そういうの見ると
結論として、この人と私の違いってなんなの?って考えてしまうんですよねー
これは私みたいな一般人でなくて
私が書いた「壮絶な人生だった積木崩しの作者の穂積隆信さん」という記事を
読んでもらえると分るのですが、この人はお金持ちだったけど3億ってお金を持ち逃げされてます。
本やドラマが売れたので収入は良いけど、本人は講演やら俳優業やらで忙しい為、お金を人に任せて管理させて、結局稼いだお金もぜーんぶ着服されています。
この人の奥さんなんて
好きで結婚したのでしょうが・・・奥さんを本当に信用してたのか?って思うくらい奥さんは隆信さんを裏切ってます(汗
また違った話ですが
とある現実にあった話で
貧乏な学生がいて、学校を辞めて働いていて、ある日学生時代の友人と一緒に食事にいく事になり
メニューが分らなかったその人は「ライスとオムライス」と注文したら
周囲から「クスクス」と笑い声が聞こえたそうです。その時一緒にいた友人は「さっきの注文無しね、同じ物でお願いします」と言ったそうです。
その人と友人は今でも親友であるそうですが
その友人は何も言わず助けてくれたって事ですよね。
良い友人(縁)に恵まれていますよね?
でも私ときたら、そんな場面で親友と一緒になった場合
イライラしてる時は一緒に笑いものにして
イライラしてない時は私にツッコミを入れてくると思うw
この記事を読んでいる人は本当に信用出来る友人が自分にはどれだけいるのか不安になりませんか?
例えば
ネットで読んだ記事なんですけど、10億円を当てた外人がいて、その時に心から信用していた親友に
「10億を当てたが、お金を貸してくれと電話などでうんざりしてる」という相談をしたそうです。
親友は海外に逃亡したら良いんじゃない?って親身に相談に乗りましたが、結局
親友は友人を殺害しています。・・・心からの親友も結局10億には叶わなかったのかなー?(汗
どうですか?
心から信用出来る人はいますか?
何かあった時何も言わず助けてくれる友人はいますか?
もしも10億当てたって親友に言っても目の色が変わったりしないって言えますか?
全部ひっくるめて縁ですw
ここでちょっとした一般論雑学ですが
信用出来る人と出来ない人の特徴を挙げてみたいと思います。
信用出来る人の特徴
- 約束を守る人
- 時間を守る人
- 口が堅い人
- 人の悪口を言わない人
- 聞き上手な人
- 他人のために行動できる人
- 言い訳をしない人
- 言いにくい事でも指摘してくれる人
信用出来ない人の特徴
- 嘘をつく人
- 何度も約束を破る人
- 時間に遅れる人
- お金を頻繁に借りてくる人
- 自分が悪いのに謝らない人
- 「ありがとう」や素直に「ごめんなさい」がいえない人
- 悪口を言う人
- 「ここだけの話」が多い人
- 自分の事ばかり話す人
- 人によって態度を変える人
- 自慢話が多い人
- 自分の事を「私って良い人よね?」って言う人(←コレ私の親友も言うw
【結論】親友でも夫婦でも相手に期待はしない方が良い
一般的に上記の事が信用出来るかどうかの目安なんだけど
良い縁を持っている人(良い友人)も悪い縁を持っている人(悪い友人)も
相手に過度な期待をすればするほど裏切られたと思って自分が傷つく事になります。
例えば、家事をしてくれる彼氏だったのに、結婚と同時に旦那さんが何もしなくなったら裏切られた、騙されたって思うでしょう?
もう一つ言うなら
メッチャかわいい子とカップルになって、そのかわいい子が化粧を落として不細工だったら・・・詐欺だーって思う人もいるでしょう?
相手に対して○○してくれると思ったのに・・・とか
普通はこういう風にするんじゃないの?とか
内緒話なのに!信用してたのに喋ったの?とか
これらは
相手に対して過度な期待を持ってしまうから、裏切られたとか腹が立つとか思ってしまうんです。
ならば、親友であろうがなかろうが自分と違う他人には期待をしない方が良いという結論になります。
zozoの社長も、自分は人を信用しすぎるとかって言ってますが、本当はというか根本では信用はしてないと思う。
たぶんねぇ
もしもで大金を持ち逃げされたとしても
証拠突き出してさばける自信を持ってるんだと、私は思いますね(人脈などの横のネットワークも強いだろうから、着服してもすぐにバレてしまって追い詰められる事が分ってるからしないだけじゃない?って事)
信用出来る人だから預けるのであって
逆に、自分自身が信用出来ない人にお金を貸す事が出来るのか?って言ったら
無理だと答えるような気が私はしますねw
話を元に戻しますが
相手に対して期待はしないでおく方が絶対に無難であるというのが私なりの結論ですが
逆にね
相手に自分が期待されていた場合、それに答えられる自信あります?って聞かれると
・・・私には無い気がします(汗
人に対して期待しないって
相手を信用しない、親友のいない寂しい奴って思われるかも?だけど
これが私の本音w
つまり私は旦那ですら期待も信用もしてないですーw
相手に対して自分自身がイライラしたくないし、傷つきたくもないからね
もしも
10億とか当たったとしても
黙って自分のにして過ごします(たぶんお喋りな旦那は周囲に言いまくるから私が迷惑w
さて
皆さんは10億当たったらどうしますか?(ニコ
以上です
何が言いたいのか分らない記事みたくなってますが(笑
最期までお読みいただきありがとうございました。
皆様の人生の参考になれば幸いです

Yuri_B / Pixabay