
働けど働けど・・・と昔の人は言いますが、現代でも働いてもお金が増えるわけでもなく、老後は2000万円も必要だと話題にもなりました。
将来も考え貯蓄して日々の生活する為にも働かないといけない事になります。
将来の生活の為に副業と本業と同時に仕事を・・・
死ぬまで働かないと・・・
ちょっと待ってください!そんなんで良いんですか?
仕事自体が自分の貴重な時間を使っている事に気が付きましょう!
つまり生活する為に働くという事は一生お金の奴隷として時間を奪われる事になる
・・・そんなの嫌じゃないですか?
目次
AIは利回り4%が限界だけど人間なら10%もありえる件
お金ない!とお金を得ようと思えば稼ぐか投資しかありません。
大人になってからお金を貰える人はホストやパパを持っているキャバ嬢でない限りは出来ません。
本業以外でお金を稼せごうと思った場合はネットでの副業か株の取引きや金投資などがあります。
株や投資はリスクがつきまといますから、今はAIで投資して増やすというのも主流ですね、その場合でも手数料が年間でかかってしまいます。
年1%の手数料を取られるとしたら100万円の投資で年1万円を払う事になりますね。
まぁAI×プロに任せるのだから手数料がかかるのは当たりまえなのですが、頑張ってそういった物にリスクを許容して投資をしてもせいぜい利回りは年4%くらいが良い所なんですよね。。。
私が何を言いたいのかというと、自分で株式投資をすると頑張れば年10%も夢じゃないって事です。
年10%?そんなバカな・・・って思ったでしょう?
あのセレブの叶姉妹さんも実は株の取引きをしています。そんな叶姉妹さんがAIとプロに任せた年4%ほどの利益を得てあの豊な暮らしになったと思いますか?
恐らく私は違うと思います。
叶姉妹さんのようにお金を湯水のごとく使えるようにするには、AIに任せたりせず自分で株取引の勉強したり情報を得たりして年10%は最低でも利益を得ているのではないでしょうか?
たった月20円のシステム使用料で株の取引きし放題の「ネオモバ」
投資はそれなりにリスクは伴います。短期~中期投資はコツコツ長期投資よりもリスクは大きいでしょう。
否定はしません。
ですが株や金などの資産になる物を長時間かけて育てた場合、気が付いた時には自分の体が老化して動かない・・・なーんて事になるのではないでしょうか?
時間が大事なのかお金が大事なのかどちらが欲しいですか?・・・私なら両方欲しい!だけどやっぱり時間の方が大事なんじゃないかなって思いますね。
投資資金も手数料もかけずにお金を増やしたい!株の勉強ったってどうすれば・・・?
そこでお勧めの投資先が【SBIネオモバイル証券】の「ネオモバ」です。
別にネオモバじゃなくてもSBI証券でも一回の取引きでは54円ほどの手数料で1株から買う事も出来ます。ですが、一回一回手数料を取られていたらそれだけのコストが発生します。
株など投資をしようと思ったら買う取引と売る取引の2回分の手数料が必ず必要になってくるので、売り買い手数料というそんなコストが発生していたら年10%などというのは難しくなります。
フロッギーという記事から株をワンコイン(500円)で買うという新しいシステムでも買うのは無料でも売る時に手数料が発生します。
買う時は何度でも無料~~~~♪でも、売る時にコストが発生するという事はリスクを回避する事も出来ないし利益確定も難しくなるわけなので、「売り買いを頻繁にして利回り10%にしよう」というような投資が出来ません。
【SBIネオモバイル証券】のネオモバはシステム手数料が200円ほどクレジットカードでの引き落としが必要ですが、株取引で使えるTポイントが毎月つきますので、実質は消費税分だけの手数料なんです。
システム使用料が200円として消費税が10%だとすると20円ほどのコストって事ですね。
実質20円で50万円まで取引しほうだい・・・これって実はすごくないですか?
利回り年10%を目標にネオモバで勉強しよう!
株主になりたいのならば、一つの株に集中した方が良いのでフロッギーで取引した方が良いと思います。
ですが、記事をここまで読んでくれた人はきっと、広範囲に投資して値上がりで底をついたと思ったら売りに出したり、思惑とはずれで株価が下がってきたら売りに出して危険を回避したり・・・といった勉強しながら年利回り10%を目標に投資したいのですよね?
ネオモバはコストを考えず売り買いを頻繁に出来ます。
それはリスクヘッジにつながり、こまめな利益確定も可能です。
例えば株価がマイナスになったら下がってきた原因を調べてみて将来的に大丈夫だろうと思ったなら買い増しして値上がりを待ってみたり、チャート分析してここまで下がってダメだと思ったら、迷わず損切してみたり、自分で全部やる事でコストも減らしてリスクも少なくして利益を上げる事が出来ます。
それに一つの株式会社が潰れたとしても、日本自体が駄目にならない限りは他の投資先の株式会社が生き残るはずなので、アレを売ってコレを買ってとしてくるうちに必ずどこかで利益が出てくるはずです。
つまり資金が少なくても「ネオモバ」は勉強しながら年10%の利回りという目標も目指してゆけるシステムというわけです。
ネオモバで株主になったとしてもシステム使用料は停止出来る
【SBIネオモバイル証券】のネオモバではもちろんコツコツ一株づつ買って株主になる事も出来ます。
目標だった株主になったけど毎月200円のシステム手数料が取られるのはちょっと損だな~って思いますか?
実はシステム手数料が取られたくない場合は「システム一時停止で毎月のシステム使用料をストップする事も可能」です。
もちろんそういったシステム停止中でも株主の特権である、配当金だとか株主分配だとか株主優待だとかは株主であるならばシッカリ貰う事が出来ます。
年何パーセントかの配当金が年1~2回くらい貰える
株主優待券が貰える(ほとんぼ自社製品である事が多い)
株を持ってるからといって、口座維持手数料などという手数料も発生しません。
まとめ
他の証券会社さんでも一株取引出来ますがコストが問題ですよね!
その点「ネオモバ」は実質20円のシステム使用料で取引し放題なので、株の取引きが初心者で資金が無くてお金が欲しい人ほどやるべきシステムなのではないでしょうか?