油って健康にもダイエットにも良くない風潮がありますが、実をいうとそうではなく良い油をとれば体の脂肪と一緒に燃えてくれるので実はダイエットに良いって事もあるのです。
ですが、町ではどれが良い油とか教えてくれません、なので自分で調べてみる事にしたのでした♪
飽和脂肪酸
飽和脂肪酸はとりすぎると脂質異常症になります。出来るだけ抑えるようにしましょう。
代表的な食品
クリーム、バターなどの乳製品、ラード、霜降り肉の油、手羽先、ベーコン、ソーセージ、室温で固体でいる油すべて
ドランス脂肪酸
ドランス脂肪酸は飽和脂肪酸よりも脂質異常症になりやすくなります。出来るだけ抑えるようにしましょう。
補足)トランス脂肪酸は炎症を引き起こし様々な疾病を引き起こすといわれております。
代表的な食品
マーガリン、ファットスプレット、ショートニング、ファーストフードの揚げ物、レトルト食品など
オメガ6脂肪酸(多価飽和脂肪酸)
最近では心臓病、関節炎、骨粗しょう症、炎症、ガン、精神の不安定などとの関連性が指摘されております、なるべく控えましょう。
補足)この油を多くとると良い油の効果を下げてしまうので注意しましょう。
代表的な物
紅花油、コーン油、ごま油、レストランやファーストフードの油
オメガ3(多価飽和脂肪酸)
健康に良い油で制限したい油の代わりに使いましょう。
代表的な物
くるみ、青さかなの油、うなぎ、マグロ、チアシード、えごま油、アマニ油
オメガ9(一価不飽和脂肪酸)
とても良い油です、善玉コレステロールを上げて悪玉を下げる作用があります。ですが良い油といえども取りすぎは良くないので悪い油の代わりに取っていくのが良いでしょう。
代表的な物
オリーブオイル、オリーブ、キャノーラオイル、ピーナッツ、アボガドなど
リノール酸
庶民の私生活に欠かせない油で、まず取らないって事は難しいので控える程度にしましょう。取りすぎると脳卒中や心筋梗塞、ガンなどにやりやすくなります。
主にマヨネーズやお菓子や加工食品などに入っている油
注意点と補足まとめ
- マーガリンよりもバターを使う
- おやつはスナックよりナッツやドライフルーツを食べる
- 使用した揚げ油は捨てる(酸化した油は危険
調べて分かった事なのですが、サラダ油も危険な油の代表だとか(汗
サラダ油は主にオメガ6が多く、このオメガ6がガンや動脈硬化、認知症など、さまざまな病気を引き起こしますので、私なりの結論はオメガ6、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸をなるべく取らない事が健康的にも重要だと勉強になりました♪
そして
皆様にとっても勉強になれば幸いです。