目次
歯ブラシのブラシは雑菌だらけ!?
実は歯を磨いた後に放置している歯ブラシのブラシ部分には、トイレの便器よりも菌がついているって知ってましたか?
便器より・・・って(汗
って思いますよね?実はマジですw
歯磨きして放置してる間に雑菌がウジャウジャ繁栄します(怖
そんなブラシで歯を磨いたら・・・・(汗
ぇーっ?
じゃどうしたらいいのーって?
ちゃーんと方法があるんですっ
それはマウスウォッシュで歯ブラシのブラシの部分を、「つけおき除菌する」です
定期的に除菌して清潔な歯ブラシで歯を磨いてくださいね^^
ちなみに
私はマウスウォッシュが無かった為、イソジン(うがい薬)で除菌してますw
注意として、イソジンでブラシを除菌する場合はうがい薬なので、除菌効果はあると思いますが、若干イソジンの色がブラシにつきますのでお気をつけください(汗
↑ちゃんと水ですすぐと色はとれますけどね^^
簡単に視力回復&老眼防止になる眼球スクワット
スマホをずっと見ていると視力が落ちるのは分りますよね?
でわ何故視力が落ちるのか・・・
同じ場所を見続ける事で眼球の毛様体筋が疲れきってこわばり水晶体の厚みが変わりにくくなり視力の低下がおこります。
つまり運動不足w
それを回復するスクワットが存在します。
やり方は簡単
指を目の前で見つめ、次に遠くを見つめます。
つまり目の焦点を近くと遠くを交互に見て眼球のスクワットをする事で
視力や老眼が回復します。
もしもちょっと目が悪くなったなーと感じたら、少し眼球トレーニングして様子を見てもよいかもしれませんね^^
花を長持ちさせるベストな方法

jill111 / Pixabay
皆さんは切り花を長持ちさせるのに、薬剤を使ったりしてるかなー?って思うのですが
実は一番切り花の花を一番綺麗に長持ちさせる方法は
「レモン水」にありました。
花の栄養剤よりも長持ちしますョ♪
わざわざ薬剤を買わずともこれなら台所のものでOKですね
揚げたポテトは危険
前々から揚げたポテトは健康に良くないとブログで書いてましたが
アメリカでさらに実証してしまったようです。
油で揚げた芋が早死にを促進します(汗
ちなみに健康を気にするなら
「6本のポテトとサラダを一緒に食べると良い」そうですが
6本て・・・ねぇ・・・
にんじんの皮を剥くなんてもったいない!
少し前に工藤静香さんのインスタでにんじんの皮で○○を作って・・・なんて書かれてて、にんじんの皮を上手に料理に変えてる!すごいって書かれてたのですが
ちょっとまって
にんじんの皮?
皮剥かなくても全部使えますよ?
私も最初は半信半疑だったんですよ、前までにんじんの皮剥いて捨てていたから
でも、少し洗うだけでOKってテレビで言ってて本当かなーって思って
カレーで試してみたんですが。皮が硬く口当たりが悪いかなって思ったけど
ぜーんぜんOK!
サラダでも全然違和感無しw
今まで皮を剥いて捨ててたなんて!マジで勿体なかった!と後悔しましたよw
なんせ、皮の所が一番栄養があるんですから・・・
皆さんもどうか
にんじんはそのまま軽く洗うだけにして
皮を剥かずにカレーなど作ってみてくださいね
剥くのも剥かないのも変わらない美味しさにびっくりしますよ?^^
風邪を酷くさせない方法
季節の変わり目は風邪を引きやすいです。
その時に悪寒がする・・・といった事もありますが
首周りに風邪に効くツボが多数あって
蒸しタオルなどで首を暖めると、悪寒による風邪を悪化させないように出来るそうです。
薬局の喉の薬よりも効く!はちみつ大根!
最近私も風邪っぽかったんです(汗
何故か朝起きると喉が痛いんです。
その喉の痛みに効くのが「はちみつ大根」!
大根の炎症を抑える効果と、はちみつの殺菌作用で喉の痛みもぶっとびます♪
作り方はタッパーに薄く切った大根(扇切り)にはちみつをかけて数時間置いておくだけ
はちみつのドロッと感がなくなってサラッとした水が出ますからね
そのサラッとした水が「はちみつ大根」の液体ですw
メッチャ効きますよー
これを知る前は喉の薬を飲んでたんですが、薬を飲んで最初は収まるんだけど、薬局の薬を飲み続けて酷くなって、結局病院にいくはめになってたのですが、「はちみつ大根」を知ってからはこれ一筋です♪
私も数日前に作って飲んで2~3日で喉の痛みが治まって
さすが!「はちみつ大根♪」って1人で騒いでましたw
コーラの元は医薬品

stevepb / Pixabay
コーラってなーんとなく薬品っぽい味するなーって思った事ありませんか?
実はコーラはコカインを含む、コカの葉とコーラの実を原料に使って開発され販売されました。(この時は普通にコカインが興奮剤として薬局に販売されていた)
そして
1886年に頭痛薬としてコカコーラが販売されました。
その後コカインの中毒性が明らかになり1903年にコカコーラはコカインの使用を中止してカフェインを代用して販売されるようになりました。
コカインて・・・
マジかーwww
朝食のグラノーラは実はダイエットには不向き
私も朝食に~ってよくグラノーラとか食べてました
が
実は栄養価が高すぎてダイエットしたい人の朝食には不向きらしいですね
その情報を得てから私は買うのを止めました(汗
簡単に説明するとですね、人は8時間~6時間は寝ると思うのですが、寝ている間は食事をとりません。
つまり朝食は、体にもっとも吸収しやすいって事らしいのです。
そんな吸収しやすい状態(朝)の時に高栄養な食べ物を体に取り入れるというのはダイエットには不向きという事らしいです。
ダイエットしたい人は夜のカロリーに気をくばる事は大事ですが
朝食にも気をつけましょう!。
ダイエットするのにお奨めな朝食は、ドライフルーツ・・・でなくてジューシーな果物または食物繊維&たんぱく質が入っている食べ物が良いですよ^^
疲れを取るのに鳥の胸肉が良い
鳥は長時間はばたいて飛びます。
その持続力はどこからくるのか?
実は鳥の胸の部分の筋肉に秘密がありました。
鳥の胸の筋肉の部分の栄養価「イミダぺプチド」という物質が体が疲れない・・・もしくは、疲れをとる効果を発揮します。
なので
毎日鳥の胸肉を100g食べると疲れにくい体になるそうです。
安いウインナーがメッチャ旨くなる方法
最近知った情報というか
今までウインナーってどうやって調理してました?
私がウインナーを調理する時は
焼くか茹でるかウインナーに切れ目を入れて調理してました・・・けど
全部間違いだったようです(汗
切れ目・・・入れちゃダメですw
切れ目入れるとパリッと感が消えて旨味も逃げてしまいますから^^;
上手な料理法はウインナーには切れ目を入れずに、そのままフライパンに入れた後に、ウインナーの三分の一ほどに水を入れて蒸します。(蒸す事でしっかり中まで火が通ります)
蒸していくと水が無くなってきて今度はウインナーから油が出てきますので
そのまま表面に少し焦げ目が出来てきたら完成♪
メッチャ簡単だけど、安いウインナーがパリッとするような美味しいウインナーに出来上がりますョ。
最近それ↑やりだして家族からは旨い旨いと大好評でした♪
以上です
また機会があれば
集めた情報を発信していきたいと思います。
最期までお読みいただきましてありがとうございました♪

geralt / Pixabay