
K2-Kaji / Pixabay
皆さんは普通に過ごしているつもりなのに、ある時「なーんかついてない」って思う事ありませんか?
私はありますw
特に最近メッチャついてないw
こういう「ついてない事」って自分の不注意がほとんどだと思うのですが、気をつけていても何故か自分にふりかかってくる事ってありますよね?
それが立て続けに起きると、不幸の神様が取り付いているのでわ?私ってば誰かに呪われてるの?と不思議に思う物です。
そんな時に神社に厄落としにいくのが良いとされていますが、厄年でもないしお金払ってまで・・・って思うんで、今回自分の身近に出来る厄落としを書いてみようかなって思いました^^b
目次
塩が厄払いに効果がある
赤い物と白い物の小豆と塩は厄を払うといわれています。
お仏壇にご飯をお供えする風習があったりしますが、お米も厄を払うと言われています。
なので塩とご飯を結ぶ「塩オニギリ」は開運食なのだそうです。
そんな厄払いの食べ物で、特に塩は霊を払うとして言い伝えられています。
昔からお葬式の帰りなどに塩を渡される事があると思います。
他にも亡くなった人の体を塩で清めたり、ヨーロッパなどでも場を清める為に塩が使われています。
お相撲さんも相撲をする時に塩で場を清めるのに塩をまきますね。
昔から塩は厄を払い、幸運を連れてくるといわれ使われてきました。
それは何故なのでしょうか?
何故塩が厄払いに効果があるのか

PublicDomainPictures / Pixabay
理由が分らないのに塩を使って厄払っても効果が薄くなるので、ここで何故塩が厄払いや霊を払うのか調べてみました。
昔から塩を使うと物が腐らなかったり、除菌や除湿が出来てしまう事から霊や厄にも効果があるとされてきたようです。
除菌=霊で跳ね除けるってのは分るけど
じゃ・なんで除湿で霊?って思いますよね?
霊は水場や湿気を好むそうなんです。だけどね、海にも塩ってたくさんあるはず
海で亡くなった人が海で足を引っ張るとかよく聞くのにねって思うんですけど、これは塩よりも霊を吸い込んだ水分の方が勝ってるからなんじゃないかと思うんですよね・・・。
じゃないと調べてて合点がいかない事が多すぎるんですよ(汗
今ネットで調べてもらうと分ると思うのですが、お風呂に粗塩を入れて厄払いするという事が多く出てくると思います。
除湿(=霊)に効果があるから塩を使うのにお風呂に塩を入れて厄払うのっておかしくない?って私は思ったんですよね(汗
調べてて他のサイトには、これらの矛盾は塩の状態が関係しているのでわ?って書かれていたのですが
確かに塩の状態も関係していると思いますが、それだけじゃなく水の状態も関係していると私は思えました。
じゃないと
塩がたっぷり入った海で霊に足を引っ張られるとか
粗塩を入れたお風呂で厄払い(霊を払う)するとか
なーんか矛盾してますものね???
ちなみに
粗塩は神社や仏閣と霊を払うパワーが同じなのだそうです。
凄いパワーですよね!
塩をお風呂に入れて入浴
さて、塩が昔から厄を払うという事で、今度は厄を実際に払ってみましょう。
厄払い用の塩もネットなどで売られていますが、銘柄や値段は関係ないそうなので、普通に自然に出来た物で粗塩なら大丈夫です。
厄払い用には人工的に作られた物よりも自然に作られた物を選んでくださいね!
肩ごしに塩をふる
お葬式など玄関先に貰った塩を肩越しにふりかける事を同じです。
この時黒いモヤみたいな物が自分の体から抜けていくのをイメージすると効果的だそうです。
玄関越しにばらまいた塩はゴミ箱に捨てる事はせず水で流してくださいね!
何故水に流すのか後ほど説明します。
お風呂に塩を入れて入浴する
お風呂に入浴する時にたっぷりの塩を混ぜて、出来れば頭までスッポリお風呂につかると良いそうです。
お塩は出来るだけタップリの方が良いです。
さらに厄を払おうと思ったらお酒も入れると良いそうです。(出来れば日本酒などが良い)
そして入浴してドロドロになったお湯は捨ててください。
自分が入浴して溶けた厄を、後に入る家族につけてしまう事になるからです。
塩を頭に載せてシャワーで流す

Fifaliana-joy / Pixabay
入浴する時に塩を肩や頭にこすりつけたり、塩で擦るのが痛い場合は頭や肩に塩をのせて、シャワーを浴びながら「払いたまえ、清めたまえ」と唱えると厄払いになります。
少し大げさに言うと滝修行みたいな感じ?
上記の塩入りのお風呂もですが、これらは毎日すると効果的です。
盛り塩をする
八角形や五角形の小さな小皿に八角形のピラミッド型になるように塩を盛り付けます。
無ければ、半紙などに盛り付つけましょう。
盛り塩と盛り塩の間が結界になります。
玄関などに置きたい場合は、一箇所に置くよりも対に置く方が厄を家に入れないようにするのが効果的なのだそうです。
部屋に結界として置く場合は、部屋の角の四すみにこの時、時計回りに置かないと逆効果になるそうです。そして塩が湿気をすって形が崩れだしたら、すぐに交換してください。
使った塩の対処法
例えば、悪い事をした後に許してあげる事を「水に流す」と言いますね
それと一緒で水に流す事で、厄(悪い事)も流すという事になるそうです。
ゴミ箱でゴミとして捨ててしまうと、入った厄が出てまた同じ場所に戻ってしまう事になるそうです。
そんな事になったら意味が無くなるので、必ず水に流してくださいね!
他にも実践して良かった開運行動
最近ついてなくて、塩のお風呂を毎日入ってましたが、今チャレンジして数日経ってますが、なんとなくなんですが体がスッキリしてるんですよ!
そして、悪い事も減った・・・ような気がしてます。
また実践して数日なんで、まだまだ続けてみますが、気持ちがスッキリしたのは紛れもなく本当なので、ネガティブな気持ちを払うには効果はあると思います。
今まで書いた厄払いとはちょっと関係ないんですが
休みの朝早くに起きて、テキパキ色んな事をするのも、不運を払ったり暗い気持ちの切り替えに凄く効果的ですよ!
気持ちもシャン!とするし
実は、朝早く起きて(出来れば朝の5時に起きるのが良いらしい)行動する事はお金持ちも実践している開運方だったりします。
早起きは3文の得と言いますが、皆様もぜひ早起きにチャレンジしてみてくださいね!^^b
この記事を読まれる皆さんの読んで良かったに繋がれば良いなって思います。
最期までお読みいただき、ありがとうございました

congerdesign / Pixabay