
nattanan23 / Pixabay
2019年4月1日で年号が令和(れいわ)になりましたねー
おめでとうございます♪
話は変わりますが
最近までワタクシ現金主義でございました。
で、旦那さんが最近クレジットなるものを持ち出しまして、よく聞かされていくうちに
私はとんでもなく損をしていたのでわ?と思えてしまったのでございます(汗
目次
普段の買い物をクレジットで買うとポイントゲット出来きる
最近よくよく回りを見渡せばクレジットで買い物が出来る所が増えてきました。
普通に100円の物を現金で買えば100円ですが、クレジットで買ってポイントが1つけば100回買うと100円の物が一回無料って事になります。
もはや現金主義は損以外の何者でもないのかも・・・(汗
キャッシュレスの先駆けとして、中国はもうほぼ国全体でキャッシュレスなので(中国では出店の魚にもQRコードがついているんですよ)日本は出遅れ感をぬぐいきれませんが、現金での支払いが無くなった場合の良い点悪い点を上げてみたいと思います。
キャッシュレスでの良い所と悪い所
良い所
小銭をジャラジャラ言わせなくても良い
スーパーなどでレジの際、ご老人とか小銭を出すのにメッチャ必死なんですけど、そういった事が無くなるでしょうね^^;
という事はレジで混む事が少なくなる
物を買う時に現金よりもポイント分がお徳
現金だと100円の物を買うのに100円必要ですが、クレジットの場合1円は最低ポイントとして貯まっていきます。貯まったポイントは後に買いたい物の割引として活用できます。
期間限定で大量ポイント取得もあったりします。
現金を持ち歩かなくなる分パチンコなどに行かなくなるw

stokpic / Pixabay
ギャンブル依存症などの人には朗報ですね♪
パチンコ屋さんの内部に銀行のATMがある場合は除きますが、ATMがあるパチンコ屋さんを探すのが大変ですよね。・・・というかそんなパチンコ屋さんになんか行きたくない(汗
スリやお金を落とす心配がなくなる
カード落としたり勝手に使われたら怖いやん~ってクレジットカード会社には盗難や落とした時ようの保証やセキュリティなどがついているので現金よりも安心度があがります^^b
スマホ決済の場合はスマホにロックがかけられますので安全です。
悪い所
日本ではまだまだ使える場所が限られている
中国では出店での魚や果物にQRコードがついているので、逆に現金だと嫌な顔されるくらい普及しています。なので日本でもたぶん、これからもっと普及はすると思うんですが、例えば
100円均一のお店や美容室
小さなお店(例えば魚屋さんなど)
銭湯など
これらのお店にはまだクレジットを読み取る機材がまだついていません(汗
もしかしたら、クレジットをつかえるお店もあるかもしれませんが、こちらの田舎にはまだ・・・(汗
クレジットカードを作るのに一番悩むのが使える場所を考える事だと思うんですよね
使える場所が無い場合
作っても意味無いんじゃない・・・?なんて思ってしまいますからね(汗
ポイント貧乏になる恐れもある
例えば駅に近い場所でのショッピングモールなどにはクレジット出来るお店が多いからと同じ物を買ったとして、よく見渡したら近所で同じ物が激安セールなんてしていたら結果的に損ではなくとも、ポイントの為に高額なものを買った事になってしまう事
例でいうと
○○ショッピングモール→ハムが3000円だったとしてポイントで購入→1%ポイントゲットなので30円お徳
近所のスーパーで同じ物のハム2500円で売られていたので購入→500円お徳
どちらが徳だったか一目瞭然ですよね^^;
または安いと証して高額で売られてポイント分お徳ですよ~ってなっているサイトやお店もある可能性も否定できない部分もありそうです。
だいたいの物の値段を知る事で、高額な値段を購入するのを避ける事が出来ると思いますので、皆さんは騙されないようにしましょうね?^^b
ポイントに期限がついている場合がある

Mandyme27 / Pixabay
最近の旦那さんの話なんですが
○千円分の大量のポイントを取得してお昼ご飯食べてから、お目当ての物を買おうとして直ぐに購入手続きしたら期間限定だった為か?とったポイントが消えていたそうです(汗
ポイント取得の為には先着順だとか、期間限定だとか小さくかかれて気がつかない場合がありますので、ポイントをゲットしたい人はマヂで気をつけましょう(汗
公共料金や電話代でもポイントゲット出来るよっ
山が多い田舎になんて引っ越すとプロパンガスだったりするので、メッチャガス代がかかります。
都市ガスより5~7倍くらいするんじゃないでしょうか?
そんな公共料金などもクレジットで引き落としにする事でポイントをゲットできます。
それにはちょっとした手続きが必要ですが、毎月数千円から数万円かかる公共料金や電話代といった事をクレジット払いにして少しでもお徳に使いましょう!
確かヤフーカードが公共料金引き落としできると聞きました。参考にどうぞ^^
ポイントをゲットするのにお奨めなカード三つ
最近クレジットカードを作ってお徳にしようと思って、メッチャ調べたんですが、より多くのサイトに登録していて、これってメッチャお徳だよね?というクレジットカードを厳選3つあげます^^b
ヤフーカード
最初にポイントを作り出した老舗なだけに、今の日本ではTポイントをゲットしている人が一番多いのは知ってましたか?
Tポイントって使いやすく貯まりやすい事が特徴ですが
そんなTポイントをヤフーカードは合算して使う事が出来ます。もともと持っていたTカードなどをネットのヤフーで登録する事で、ポイントを移動して合算が出来ちゃうんです
そして公共料金の引き落としも出来ます。
それに
ヤフーショッピングやヤフーオークションなどヤフー関連をネットでする人にポイントが貯まるので、ヤフー関連をネットでしている人には特にお奨めなカードです^^
楽天カード
私が最近登録して初めてクレジット(昔は持ってたけどパチンコ依存症だった為クレジットカードをやめていた)を登録したのがこのカードです。
登録する時に、クレジットでの現金引き出しの登録もできますが、0円での設定もOKなんですよ。
楽天を私はよく使うので、オリコ・ザ・ポイントとメッチャ悩みましたが、こちらにしました。
クレジットカードにエディをつけるか何も考えずつけてしまったのですが(汗
どうも楽天エディをつける方がお徳なようです。エディをクレジットにつけると、クレジットのエディにすでに500ポイントが入ってクレジットカードが到着します。
そして楽天e-NAVIをスマホで検索して2000ポイントがもらえます。
そして楽天カードを使えばさらに3000ポイントを期間限定でもらえます。つまり直ぐに楽天カードをつかってショッピングしないといけない(汗
なので楽天カードで、私は合計5500ポイントをゲットする事になります。
しかも楽天ユーザーなので楽天の商品しだいでは10%以上お徳に買えたりもします。
今はネット通貨も出回っていますが、今日本で一番多いのが楽天エディなので楽天カードは使いやすいと思います。
それに楽天は
最近スマホのアプリで楽天ペイと楽天エディの管理が出来るようになったみたいです。
ますます楽に便利にお徳になりそうですね^^
私はスーパーのレジの仕事をしていたりもするのですが、一番多く見られるのがこの楽天カードでもあります。
やはりクレジットカード顧客度ナンバーワンは伊達じゃないですよ~^^b
オリコ・ザ・ポイント
このカードはネットショッピングはamazonを使うといった人にお奨め
amazonでは常に2%還元なんですよ、その上でどんなお店やネット販売店でもポイントがもらえます。つまり、いつでも還元率1%(100円で1オリコポイント
楽天は200円で1ポイントだったりするのに高還元ですよねー^^
ポイントって貯まるのも大事だけど使いやすいのも重要だったりしますが、このカードは名前の最期にポイントって名前がつくように、ポイントに特化したカードなんです。
オリコは元々はクレジット会社なので500ポイント貯まったら、即座にオールマイティにポイントを振り分けられます。
500貯まった時点でTポイントに変えるとか、amazonの500円分のカードに変えるとか、がリアルタイムで直ぐに出来ちゃいます。
注意事項として、オリコのポイントには期限があるらしいので、直ぐに変えた方が良いようです。
入会後6ヶ月はポイント2倍です・・・なので、amazonで使うと4%の還元って事ですね。
ほしい物があったらこの機会にゲットしてみても良いかもしれませんね^^b
それと楽天カードはETCをつける場合、年会費540円かかったりするのですが、オリコのこのカードは最初からETCは無料で使えます。
楽天のややこしいクレジット機能

carlosalvarenga / Pixabay
私は楽天でのクレジットカードを作ったのですが、ちょっとややこしいなーって思ったのが、ネット通貨・・
だって、楽天エディ・楽天ペイ・・・どーちがうん???って思いませんか?
普通にお店でクレジットカード出したら、クレジットの支払いになるよね?エディはどこで使うのか、どんなお店で使えるのかさっぱり分りませんでした。
というか
初めての人からしたら、これは、ちょーややこしいって(汗
でも使いこなすとメッチャお徳だったのですw
楽天での使える決済方法には
楽天エディ=プリペイド型電子マネー
楽天カード=クレジットカード
楽天ペイ=コード決済(アプリ)
があります
まぁ他のサイトに詳しくどういう事なのか書かれているので、説明はぶきますが私が一番知りかかったのが
何処で使えるのか
どうやって使えば良いのか
どうすればよりお徳なのか
って
事だったw
楽天ペイ
主にスマホでのアプリをダウンロードしてクレジットカードに紐づけて使います。
支払い方法には3種類ありまして
QRコードを読み取って決済する方法
バーコードを読み取って決済する方法
金額を打って決済する方法
金額を打って決済は店員に見せて決済するのですが、手間と間違えた時に面倒な事になるので、一番はバーコード決済が良いようです
あまり普通のお店には導入されておらず
主にコンビ二で使えます。
楽天エディ
私が楽天カードを作る時に、エディをつけるのかどうか聞かれ、それをオートチャージするかどうかも聞かれましたw両方セッティングしましたがw
こちらは、ある程度大型店舗だと読み取り機械を導入されています。
例えば、ジャパンやドンキホーテやコーナンなどでも使えます。
使う時はクレジット一体型なので、普通に渡したらクレジットで決済されてしまうので、商品を購入の際はエディでお願いしますと店員さんに伝えましょう。
楽天カード
いわずと知れたクレジットカードですね
大きな店舗だとほとんど使えるんじゃないでしょうか?
もちろんコンビ二でも使えます。
使い方によってポイント3重取りも出来る

kschneider2991 / Pixabay
最近dカードとかドコモポイントでポイントの3重取りとか言ってますが、私気になって調べてみたんです。
簡単に説明すると
スマホ決済をクレジットカードに紐づけ、クレジットカードとポイントのつく銀行に紐づけると
楽天銀行でポイントゲット
楽天カードでポイントゲット
楽天ペイでポイントゲット
という風になりポイント3重取りw
って事は
普通に現金で購入するよりはるかにお徳になるという事になります。
それに割引セールなんてしていた商品をポイントゲットして購入なんて時には
どんだけお徳になるねーんって感じに思えましたw
最期に
私ってば現金よりもポイント貰いつつ商品をゲットしないと、どんどん周囲の人との差が出てくるのでわ?と不安になりました。
なので楽天カードを作ったのですが、それと同時に
そういえばTカード使いやすく貯まりやすかったけど、最近使ってないし貯まってないなーと思ったんです。
昔わね?DVD借りたりしていたので、メッチャ貯まってたイメージだったのですが、最近使える場所がツタヤだけでわ?って事で使えなくなってる自分に気がついたんです
で、旦那もそうだったらしく
ツタヤって期限切れてしまったカードだと、DVDを借りる時の保証?って事でお金取られるんですよねー
で調べて、こうしたら良いんだって思ったのが
ツタヤを利用しないけどTカードを使いたいって人は、ファミマTカードにする事をお奨めします。
持っているTカードのポイントはヤフーに登録するとポイントを移動できますからね
しかも、このカードを作っておくと、ファミマでの商品が割引になっりつつTポイントもゲットになるので、メッチャお徳になります。
以上です~
皆さんのお徳になる情報であったなら嬉しいです
最期までお読みいただき、ありがとうございました♪

congerdesign / Pixabay