
stevepb / Pixabay
年齢が30歳台という若い時は、どんな食べ物を食べようが120から上にはいかなかったのに、年齢が40歳を超える頃、とうとう130を超えるようになってしまっていました(汗
少し前は血圧を下げるサプリが効いていた為
サプリがあるから大丈夫・・・なんて思っていたのもつかの間で
最近まで血圧を測るのをしてなかったんですよね
それで
たまたま最近血圧を測ったら
なんと血圧が180!になっていたw
この数字は・・・何かあればほぼ入院レベルですよ(汗
マジで
サイレントキラー(ちょっと違う気がするw
血圧の事は前に記事で少しだけ書いてたのですが
最近はこんなに(180)自分の血圧が上がった事で、さらに必死で高血圧の情報を収集しているので
さらにさらに血圧について詳しくなりましたw
目次
血圧って?
血液を送るチューブを血管と言いますが、体にある血管は大きな血管から、それこそ毛細血管まで考えると地球を何週も回るような長い管になってます。
そんな長く細い管の中の血液を送る為には大きなポンプが必要で、そのポンプの役目を心臓がやってくれています。
血液の流れが悪い場合に血流をあげる為、大きな力で血液を押し出そうとします
これが血圧が上がるという事になります。
例えば
どこかの血管にプラークが詰まってしまった場合など
隅々まで血液を送る為の力以上に血液を送ってプラークを除去します。
血管が収縮して血液が送りにくい状態などに対して心臓は血液を送ろうと大きく動く為、血圧が上昇したりします。
血圧は変動しまくる
実はメッチャ血圧は変動しまくります。
それこそ分単位で細かい変動してますw(←しょっちゅう血圧測ってるから分るんですよねw
主に血圧が上昇する時は
食事をする時や、睡眠中の起き上がりの時
ストレスでも上昇します。
トイレの力みでも上昇します。
激しい運動でも上昇します。
逆にお風呂あがりは血圧が下がります。
このお風呂で血圧が下がるのはお風呂で血管が膨張し広がって血流が良くなる為です。
例えば
暖かい外食をした後、吹雪である外に出てタバコを吸ってたら心臓発作を起こした・・・など、よくある事らしいです。
温度差に気をつけよう!

Pexels / Pixabay
上記で書きましたが
お風呂に入ると血管が膨張し血圧が下がります。
ですが、お風呂に入る前の部屋が逆に寒すぎると血管が縮こまって細くなる為、血圧が上昇します。
この時の急激な温度差がヒートショックを引き起こし心筋梗塞や脳梗塞を引き起こします。
他にも
寒いトイレの中での力みなどにも気をつけた方が良いようです。
外食のラーメンは超危険
高血圧に塩分は関係あるというのは皆さんも聞いた事があると思うのですが
世界健康機関では世界の人の目標とする、一日の塩分摂取量は5gとされています。アメリカではおよそ6gまでだそうです。
日本では18歳以上の男性は8gまで女性は7gまでが、一日の塩分摂取目標量と定められています。
上記でもわかるとうり、何故か日本はしょっぱい物を好んで食べる性質なのか、世界での目標摂取量よりも少し目標量が大目ですよね?
だからなのか、外国の人が日本の食事を食べると、しょっぱいと感じている人が多いようです。
その外食の中で特に危険なのがラーメン(汗
私も大好きなんですが、塩分の量が半端ないんですよね(汗
なんでも日本で有名なラーメンチェーン店である来来亭のラーメンには、一杯で一日の塩分摂取量をオーバーする塩分が入っているとか・・・
他のラーメン店のラーメンでも普通に5gは入っているようです。
外食のラーメンにそれだけ塩分が入っているという事は?
まさかのカップラーメンにも同じように入ってます(汗
ラーメン一杯で大体5gなのですが
外食の場合、ラーメン意外の他の物、例えばギョーザなどでも塩分入ってないわけが無いと思うので、ラーメン屋さんに行って食事をすれば、それだけで一日の目標塩分摂取量とカロリー(ラーメンは高カロリーで一杯1000カロリーの物もある)を一度に体に取り入れる事になります。
つまり
血圧が高い人にとって、外食のラーメンは本当に危険な食べ物という事になります。
でも
そういう血圧が高い人って
外食のラーメンが大好きだったりするんですよね~^^;←麺好き
高血圧で怖いのが心筋梗塞と脳梗塞
高血圧で一番怖いのが心筋梗塞と脳梗塞です。
どちらも血管にプラークがつまり、肉体が壊死しておきます。
少し前に亡くなった西条秀樹さんは
水分を取らずにサウナに入って脳梗塞を起こて倒れて入院した事で有名な話なのですが、実は脳梗塞には2種類あります。

VSRao / Pixabay
脳は一部が働かなくなったとしても、他の神経細胞がカバーしますので、あまり自覚症状がない脳梗塞というものがあるのです。
これは医学的には「無症候性脳梗塞」と呼ばれていて、自覚症状が無くCTで見つかる脳梗塞の事です。
気がつかないだけで実は脳梗塞になってるかもしれません。
心筋梗塞も脳梗塞も、どちらも気づきにくいので、よく自分の体を観察し早期発見がとても大事になってきます。
隠れ脳梗塞のサイン
- 突然頭痛や肩こりがおきる
- いつもめまいや耳鳴りがする
- 階段の上り下りなどで敷居をまたぐ時片方の足をよくひっかける
- 以前に比べて手足が不器用になった
- 以前に比べて計算間違いが多くなった
- 手足や顔がしびれて震えたりする事がある
- 早口で話されると理解しにくい
- すぐむせたり、痰がからんだりする
- 突然ろれつが回らなくなることがある
- 突然気分が落ち込んだり、うつ状態になったりすることがある
脳梗塞のサイン
- めまい
- 片目が突然見えなくなる
- 言葉障害
- ふらつき
- えん下障害(飲食物を飲み込めない)
- 運動麻痺(手足が動かしにくい)
- 感覚麻痺(手足がしびれたり、感覚が鈍くなる)
心筋梗塞のサイン
心臓付近には大きな血管が通っているので、大きな血管の血が止まると背中の一部分が冷たいって思ったりするようです。
例えば階段の上り下りなど。最近まで息切れしてなかったちょっとした運動でも、息切れする
胸の痛みもですが、歯が痛い場合の前兆サインである事が多いようです。
- 疲労感
- 胸の圧迫や背中の痛み
- 動悸息切れ
- だるさ、左小指のしびれ
- めまいや冷や汗
一般的に高血圧を下げる方法
肥満解消
体重を減らせば2mmHg下がる
減塩
一日10g以下から頑張りましょう
睡眠
一日6時間は眠るようにしましょう
運動
5分心拍数を上げて早く歩くようにして次に、5分ゆっくり歩く(インターバル)事で血管を柔らかくする事が出来ます。
注意)血圧がすごく高い状態での激しい運動は危険なので、シンドクなったらゆっくり歩く事を心がけるか運動を中止して安静にして、体の状態により病院にいくかしてくださいね!
私が血圧を下げるのに効果があった行動

PublicDomainPictures / Pixabay
年々血圧が上がって下がりにくくなった私ですが、コレ効いたよ!というのがやっぱりありました。
最初に取り上げたいのが、ファンケルの「計圧サポート」
味は魚っぽいですけど、私には効果ありましたし、すごく助かりました♪これからも買い続けます。
他にも、心臓がポンプの役割をしますが、第二の心臓である「ふくらはぎ」を鍛える事で、血圧を下げる事が出来ます。
意外と貧乏ゆすりなどで、ふくらはぎを小刻みに動かすと良いかもしれません^^b
だけどねー
これも効果はありますが、運動の習慣が無い為、私は続きませんでしたw
最近「計圧サポート」でも下がりにくくなったので、(さすがに180は怖いからね)もっとネットで探して発見した、タオルを丸めて握ると血圧が下がる・・・らしいという事
でもね
タオルまるめたり片付けたり、タオルだから洗わないといけなかったり
ちょっとメンドクサくない?
ようは手首から肘にかけて筋トレしてみたら良いわけだよね?って事で物は試しに
100円均一の運動危惧である「ハンドグリップ」を買って試してみましたw
これなら、テーブルに置いておいても散らかってる感じしなかったし、片付けやすい!そして何より洗濯もしなくて良いw
まぁ失敗しても100円均一だしね?って事で
自分の体でハンドグリップで血圧が下がるのか試して見ました、詳しいやり方は「医師が教えるハンドグリップ方」が分りやすかったですw
私流ですが、やり方を簡単に説明しますね?
ちなみにハンドグリップは一個で十分です。
交互にハンドグリップをにぎります。基本は2分おきらしいです。
ちなみに
この自分の体で試してみようって思った時は
ハンドグリップ以外は基本何もしない事~って事で、サプリとか飲まずに様子を見たんですが
(この時は血圧も落ち着いていて180から一日平均して150くらいでした)
ハンドグリップで腕を鍛えた日の次の日くらいから10は下がってましたw
つまり血圧が150から140に落ち着いていましたw
ハンドグリップで腕を鍛えるのは高血圧を下げるのに効果アリって事で良いと思います。
それにハンドグリップなら気がついた時に、座ってテレビ見ながら出来るので、手軽だしマジでお奨めですね~^^
サプリ飲んでハンドグリップで鍛えたら、もっと血圧が下がって落ち着くかも?
その結果は乞うご期待って事でこの記事は終了です^^
皆様の為になった情報であったなら良いなと思います
最期までお読みいただきありがとうございました♪

Yuri_B / Pixabay