
ネットで見た情報なのですが、最近銀行では収益が上がらない為か、口座維持手数料を検討するといった話が出ているというのです。
つまり、銀行にお金を入れて置きっぱなしにするという事は安全であったとしても逆に預貯金が減ってゆくようになるかもしれません!そのようになる前に行動をとった方が良いかもしれませんという情報をネットで聞きました。
その投資の代表が株式投資ですよね?昔は数十万必要だった株取引も今では500円といったワンコインで株を買えるサイトが増えました。
ワンコインで投資が出来る始まりのシステムがネオモバだと思うのですが、最近は同じようなシステムでフロッギーという物も出てきました。
もう銀行に入れて置くだけの時代ではないのかもしれません、そんなこれから少額投資したい人達の参考になれるように記事を書こうと思います。
目次
単元未満の株の種類
ミニ株
ミニ株とは10分の一の数量で売り買いできる制度です。
一単元が100株とするなら、10株から取引が出来ます。
単元未満株
ミニ株との違いはミニ株は10分の一に対して100分の一で取引が出来るのが特徴です。
一つの会社にだけ投資すると、投資した会社が倒産した場合の被害が大きくなりますが、単元未満株の取引きが出来ると、きめこまかく幅広く投資が出来る為リスクが分散されるのでリスクヘッジになります。
株式累投投資(るいとう)
るいとう投資は単元を基準にするのではなく、金額が基準になります。
つまり一万円を毎月株式に投資する事が「るいとう投資」になります。
毎月同じ金額を投資する為、ドルコスト平均法といってトータルで平均買い付け単価を抑える効果があります。
単元未満株をネットで買おう!
単元未満株を基準にする証券会社が増えました。
単元株を買おうと思ったら証券会社でも良いのですが、証券会社で単元株を買おうと思ったら50円~100円くらいまでの手数料がかかります。
プチ株の代表カブドットコム証券
プチ株取引での代表としてカブドットコム証券さんを紹介します。
SMBC日興証券の「フロッギー」
運営会社は国内大手のSMBC日興証券さん
売る金額と買う金額というのは違ってきます。その金額の差を「スプレッド」と言うのですが、その差額金が売る時に手数料として発生します。
100万円以上の株取引では他の証券会社さんよりも手数料が急激に高くなるようです。
なので100万以上の株の取引きをしたい人は株式会社を選ぶようにしましょう。
SBI証券とCCCマーケティングの共同で作られた「ネオモバ」
SBI証券とCCCマーケティングと共同で作られたサービスです。
楽天証券は楽天ポイントで投資信託が出来たり、SBI証券はTポイントで投資信託が出来るのですが、株の取引きは出来なかったりするのです。
そのポイントで株の取引きが出来てしまうのがネオモバです。
かくいう私もTポイントは持っているものの、楽天ポイントがあるからTポイントは使っていませんでした、なのでTポイントの使い道で悩んでいたんですよね・・・でもネオモバを知って株の取引きに出来ると知ってから、Tポイントは株取引と決めています。
Tポイントで株の取引きが出来る、200円のシステム使用料と消費税がかかるが毎月Tポイントで200ポイントを貰えるので実質は消費税分だけで取引が出来る、システム使用料は払わないといけないが、50万円未満なら単元株なのにどれだけ売っても買っても手数料が無料になる所が良い!
実は200円が使用手数料として毎月引き落としになるが、この手数料がクレジットからしか引き落としが出来ない。
0円~50万円で200円、50万以上から300万以下だと1000円になり、50万円以上の金額の株取引きしようと思ったら、システムの使用手数料が高くなる。
楽天がお勧めする「トラノコ」
トラノコは楽天がお勧めする、アプリで始められる買い物のおつりで投資できる変わった商品です。
以前は高い手数料がネックでしたが、今はポイントプレゼントにより実質的なコストが大幅に減ったようです。
上記のネオモバなどは最低でも単元株の金額が必要になりますが、トラノコは5円など端数で投資が出来るのが特徴です。
メリット
投資するにしても何を買えば良いのか悩みますが、トラノコは3つのファンドしかありません。
安定重視の「小トラ」(債券重視)
バランス重視の「中トラ」
リターン重視の「大トラ」(株式の比重が大きい)
から選べますので、投資で悩む事がありません。
投資を考えたくない初心者には嬉しい制度ですね。
しかもトラノコはアプリなので手軽にやってみる事が出来ます。そして家計簿アプリとの連動も出来ます。
5円や端数で投資が出来る。
少額投資なのでどうしても手数料が高額になってしまう。
実質的には投資先が投資信託である為、月掛け手数料と運用報酬と合わせると年3.924%とかなり高い手数料率になります。
ウェルスナビが年1%なので、トラノコはアプリだから手軽だけど手数料がかなり高い事になります。
まとめ
ネオモバを私はやっていますが、フロッギーも最近出てきた事から気になっていたんですよね!調べてみてどっちも良さそうだけど、売り買いを頻繁にするならばネオモバで決まりなのだなーって思いました。
皆様の参考になれば幸いです♪