人が住むのに賃貸や家の購入などの検討なんてのは皆さんしていると思われます一生で一番高額な買い物が家や土地だというのは皆さんも理解していると思われますが
皆様は疑問に思った事はありませんか?
「賃貸と持ち家やマンションどれが一番高いんだろう」とか
「出費で一番高いであろう家賃という物を安く抑える方法は無いのかな」と私も昔考えた1人です。
私も元々は賃貸だったし、家の購入で色々悩んで調べてみた事があるので書いてみたいと思います。
賃貸は家や部屋を借りるって事なので敷金や礼金、家賃などがかかってきます。
持ち家での一軒屋は家の購入資金の他に、土地を売ったり買ったりする時に印紙税(国税)や登録免許税(国税)不動産取得税(地方税)などがあります。
マンションなどでは住んでいる人皆が税金などのコストを払う為、一気に払う必要は無いですが、エレベーターなどの維持費や管理費や積立金とかが必要だったりします。
皆様は土地代や部屋代といった事に目を向け勝ちですが、一軒屋だと部屋の周りがマンションのように無い為、家全体に太陽の光と熱や冷たい風があたる為、エアコンなどの光熱費などが高くなります。
それに家の寿命もマンションの方がメンテナンスが多い為長寿命になります。
例えば新築一軒屋の家の保障は10年長くて20年に対してマンションの平均寿命は50年とされています。
マンションの場合家が老朽化して取り壊さなければならなくなった場合、買いなおしという選択しかありませんが、一軒屋の場合は土地がある為建て直しになります。
今はリノベーションという選択しもありますが、それでも色々いじると数百万くらいは、かかるんじゃないでしょうか?
賃貸の場合はずーっと自分の物にならず家賃を無駄に払っているように感じますが、家の購入資金やその他税金や、後々の家のメンテナンスなどを見ていくと賃貸の方が有利に思えます。
家が古くなって修理する場合、一軒屋などでは数百万クラスの出費をしいられる可能性も出てきますし、マンションの場合は住民の1人がメンテナンスに反対だと修復などは実行されません。
それにマンションでの改築の場合でも、積み立て金が足りなかったりする場合で住民1人あたり百万からお金を出して皆で直そうという事になれば、百万とかを出さないといけなくなります。
それに恐ろしいのは家の老朽化だけではありません、どこの土地にでもある「シロアリ」などの危険性もあるのです。私も数年前から一軒屋の購入をしたのですが、数ヵ月後に「シロアリ」が家にいて大騒ぎになりました。
「シロアリ」は四六時中食べ続けます。だからあっさり家が倒れる事も良く知られてますよね。
このシロアリの駆除で一回の薬の散布に7万払いました。(汗
シロアリ駆除の保障は一年で数年後にまたシロアリが来る・・・なんて事も考えられますので定期的に数年に一回する事になるでしょう、持ち家というのはそういったコストも出てくるのです。
私の家は山のふもとになるのですが、大きな木が少し離れた隣にあったんですよね、それで旦那さんが除草するのに近づいてみるとシロアリの巣でした。
つまり自分の家は大丈夫でも環境によりシロアリが近所に住んでいる可能性も出てしまうという事になります。
または土や木が近くにあるのならばシロアリが来る可能性はゼロでは無いという事にもなります、つまり今いなくても住んでいる家の柱や近所の木に、どこからともなくシロアリが飛んで来て住んでしまう可能性があるという事になります。
それに日本は今、核家族化をしているものの子供の数が少なくなっているので将来住む場所が無いという事がなくなり、土地も極端に開拓がすすんだり人が住まなくなったりで、土地の値段が上昇する場所もあれば下がるという所も出てきた為
安く土地を買って売る時に値段が上がるというバブル時代のような事も無くなってしまったし、これからも無いと思われますので、土地は持っておいた方が良いという事も無いでしょう。
私は逆に税金取られるだけという結果になりそうな気がします(汗
外国などは土地よりも家の値段で買うらしいので、自分でメンテナンスして高く売るって事も日本では出来なさそうですしね。
もし購入したマンションや一軒屋を、後々人に貸そうとする場合でも一軒屋よりもマンションの方が借りてくれやすいです。
借りる人の子供が小さい場合はマンションのように下の住民が居ない一軒屋の方借りてくれやすいです。
貸す場合でも綺麗な状態でないと借りる方も嫌でしょうから、綺麗にメンテナンス(ホームクリーニング)するとしてもコストがかかると思われます。
賃貸の場合年数がたてば家賃も下がる事も多々ありますし、メンテナンスも管理人に言えばやってくれますし、シロアリや老朽に悩むという事も無いでしょう。
しかも子供が巣立ちすれば小さい部屋に住み替える事も簡単に出来ます。
それに家の購入では周囲の住民の事も気にする必要が出てきます、住んでみて変な人が隣に住んでて困ったなんて事になっても容易に引っ越す事なんて出来ないですしね。
私事ですが、近所の人は良い人が多いものの、引っ越した後に透明なゴミ袋に指定が義務づけられてから、ゴミのマナーが近所ではなってない人がいるなーと気がつきました。
若い人か年配かは分からないし、たまたまかもしれませんが誰か黒いゴミ袋をゴミの日に出したものの捨てたゴミを持っていかれてないからと放置して数ヶ月たってましたので
私が市に苦情を言って早急に持っていってもらいました。(←台風でゴミが飛んで来て迷惑だった
それは一回だけなら良いんでづけど、一回だけじゃなかったんですよ
今だにたまにありますが
透明なゴミ袋が安定するまで何回か透明な袋で出されてたものの、分別出来てなくてゴミを回収車が持って行ってもらえなくて、そういうい事に気がつくと
またずっと放置されるんじゃないかとこっちはビクビクしてました^^;
私もやってしまう事はありますが、自分の捨てたゴミだと分るわけじゃないですか?なので自分で回収して分別する、それって当たり前だと思うんですよね、間違ってますか?
こういった事を目の当たりにしたせいか、私は
持ち家ってなんとなく夢がかなった・・・と思ったりするものなのですが
一軒家を買ったものの総合的には、賃貸の方が一生での家に関する支払額は少なくすむし、色んな意味で楽という結論にいたりました。
うーん、なんとなく持ち家が夢も希望も無い事いっぱい書きましたが、買った家を色々弄って快適な家にして高く売れるって事も稀にあるようなのでチャレンジしてみても良いんじゃないかなって思います。