

目次
ラインペイとは?
出典元 グーグル
「LINE Pay」とは、LINEが提供するスマホのおサイフ(決済サービス)です。
事前にチャージして、加盟店でのお買い物や友だちへの送金・割り勘が簡単にできます。
LINEpayの強みはメール同様やっている人が多い事!これにつきます!
出典元 ケータイ Watch
因みに私の旦那さんのお母さん(70歳超え)もLINEやってますw
そして私達家族は全員でLINEでの連絡事項などのやりとりをしています。
スマホをやっていたらLINEもやっているという構図は、それだけLINEpayで送金できる人が多くなるという事になります。
チャージ方法
出典元 グーグル
他の電子マネーだとお客の囲い込みなのか偏った銀行でのチャージ方法であったり、何故かチャージ出来なかったりするのですが、LINEpayはチャージ方法がとっても豊富でLINEpayに現金がチャージ出来ないという事がありません。
ただしLINEペイを受け取る場合は必要ありませんが、送金したり受け取ったpayを現金化するには必ず本人確認が必要ですので気をつけましょう。
銀行口座からチャージ
銀行登録すると同時に本人確認も出来る為、いつでもどこでもチャージが可能になります。
登録できる銀行口座は
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- イオン銀行
- じぶん銀行
他、地方銀行などからチャージ可能です。
セブン銀行ATMでチャージ
スマホでチャージ
LINEpayメイン画面のチャージボタンから「セブン銀行ATM」を選択すると表示されるコードリーダーを読み取る事で取引が出来ます。
LINE Pay カード
セブン銀行ATMにLINEpayカードを挿入して取引開始します。
コンビニでのレジでチャージ
スマホのLINEアプリを起動し「LINE Pay カードレジチャージ」をタップ、表示案内に従って現金を渡してチャージすればOKです。
出典元 LINE公式ブログ
出典元 LINE公式ブログ
ファミリーマート(Famiポート)でチャージ
LINEアプリ起動→LINEpay選択→チャージ→コンビニチャージを選んでチャージしたい金額を入力してコンビニにて支払う事でチャージできます。
QRコード/バーコードを表示してレジでチャージ
QRコードやバーコードレジチャージ対応店舗のレジで店員さんに「LINEpayにチャージしてください」と伝え現金を渡したらチャージできます。
LINEアプリ起動→ウォレットタブ→LINEpay→メイン画面内+ボタン→QRコード/バーコード・・・を選択して現金を渡してチャージしましょう。
還元率
楽天でもペイペイも還元率やポイント還元をよくやっていますが、LINEは無いのか?というとそうではなくLINE独自のポイント還元をやっています。
楽天やペイペイは使えば還元されますが、LINEも同じく使えば還元率があります。
ですがここで注意点があります。
LINEpayも還元されますが、他と違って送金額などやLINEpayを使う事で次の月の還元率が変わってきます。
つまり還元率が直ぐに反映されません。
バッジカラー | ポイント還元率 | 認定基準(一か月の使用金額) |
グリーン | 2% | 10万以上 |
ブルー | 1% | 5万円以上10万円以内 |
レッド | 0.8% | 1万円以上5万円以内 |
ホワイト | 0.5% | 1万円以内 |
という風に次の月の還元率が変わってゆきます。
消費者還元事業と合わせると最大7%の還元という事になります。
正直還元率だけで見ると他の楽天ペイやペイペイの方が魅力的ではあります。
以外と便利なラインペイ
送金手数料が無料以外はポイントの還元率も良くないし、なんとなく良い点が無さそうに見えるのですが、LINEpayはLINEアプリ入れてスマホを持っていれば誰でも使える事がとっても利点なんです。
例えば割り勘など最低1円から10万円まで無料で送金できますので、財布に小銭が無くってもLINEpayの送金機能で1円から支払う事ができます。
私の家族などクリスマスに「皆で出し合ってプレゼントを買う」といった事が多かったので、この機能は重宝します。
歓迎会や送迎会や同窓会などの皆での集まりの場合、皆が皆同じ電子マネーを持っている事は普通は無いと思われますが、スマホと同じようにLINEは持っているという人は多いはずです。
なので、楽天ペイのキャッシュで割り勘できなくてもLINEpayでの割り勘はたやすく出来る事になります。
他にも例えば遠く離れた家族が財布を落としてピンチの時にも送金できます。
という事は目の前に相手がいなくても「お年玉」をあげたりする事が出来たり、入院して動けない家族に送金する事も出来るという事です。
皆がLINEを持っているという利点はlineペイの最大の利点だと私は思います。
クレジットと同じように保証もあるLINEpay
LINEpayも他の人に不正使用された場合は保証してくれます。
第三者に、LINEまたはLINE Cash / Moneyアカウント情報が盗まれ、意図せずにLINE Cash / MoneyアカウントまたはLINE Cash / Moneyが不正使用された結果、利用者が被った損害に対して補償を実施します。
但し、利用者に損害が発生した事を当社にて受付した日の30日前から受付した日までの31日間で、不正にLINE Payを使われた際に発生した損害に限ります。
※以下の場合は、補償対象外となります。
⋅利用者の故意⋅重大な過失があった場合
⋅利用者による端末の誤操作または誤使用による場合
⋅その他、当社が不適当と判断する場合 など
まとめ
LINEpayは還元率ではパッとしないでも他にはない誰でも持っているスマホでの決済という所が最大の利点だという事が分かっていただけたと思います。
それに銀行で振り込みするのに他行だとむちゃくちゃ手数料がかかるのですが(私の知る限りでは最大800円近くかかる振り込み手数料がありました)、そういった事も無料なのは魅力的です。
それにLINEではpayに限らずどんどん使い道が広がっていっていますので、将来的に日本では皆LINEpayを使うようになるかもしれません。
そうなるとお給料などの銀行振り込みもLINEpayでするようになるかもしれませんね?
そうなったら面白い事が起きるかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました
皆様のちょっとした知識になれば幸いです