
てか
姿勢が悪い!
何故だろう~?
目次
肩こりはどうしてなるのか3大原因
若い時というのは柔軟性がある体と筋力がある為、肩こりになりにくいです。
ですが年齢と共に筋力と体を支える色んな部分が硬直したり衰えてゆきます。
お米の5キロなどを持つと結構重たいな~って思った事はありませんか?
実は頭の重さは5~6キロもあります。
そんな重たい頭を支えているのが首と肩です。
日本人は欧米人と比べると頭が大きいわりには首や肩の骨格や筋肉が弱く出来ている為、肩こりになりやすいと言われています。
首や肩の筋力が弱いうえに年齢と共にさらに弱れば、なおの事肩こりになりやすくなりますよね!
こんな事してませんか?
長時間同じ姿勢でいる
同じ姿勢での長時間の仕事などは肩や首の筋肉を硬直させ血胸障害を引き起こします。
新幹線や飛行機など狭い場所で長時間座るのも体や神経を圧迫してゆきます。
時々体を伸ばすようにしましょう。
いつまでもやっているスマホ
寝る間際などいつまでもスマホを見てませんか?
スマホを寝る前に見続けるのは健康にも肩こりにも睡眠にも良くありません。
寝る前に激しい運動はダメですが、多少のストレッチするようにしましょう。
体がほぐれる事で睡眠の質も向上し、肩こりもほぐれた状態で寝れるので、気持ちよく寝られるはずです。
猫背
猫背かどうかチェックしてみましょう。
壁にそって立ってみましょう、ピタっと頭も背中もお尻もかかとも壁につくでしょうか?
つかない場合は猫背か予備軍になります。
少しでも改善するように姿勢を意識して歩くようにしてみましょう。
顎をひき胸を張るように肩を前ではなく後ろに向けるように意識してみてください。
これだけでも肩こりが軽くなります。
運動不足
肩こりを起こしている肩や首は新鮮な酸素や栄養分が届きにくくなっています。なので疲れやすくなっている状態なので、適度な運動で血行をよくして改善する事が大切です。
ここで重要なのが肩こりを改善させるには、筋トレとか強い負荷を筋肉にかけるのではなく、筋肉を動かす事が重要になってきます。
少しでも歩く事を心がけてください。
例えば通勤での電車バスなどの利用で一駅前に降りて一駅分歩くなどでも運動不足を補う事が出来ます。
肩こり改善方法
日常的に軽い運動を取り入れ筋力強化と共に体のこわばりを改善しましょう。
枕を変える
枕が首や肩に合わない場合は肩こりも怒ります。
自分に合った枕を使うようにしましょう。
ホテルの枕なんてフカフカで気持ち良い寝具を用意していますよね?
こういった枕だと気持ちよく寝られるのではないでしょうか?
ストレッチ
仕事や外で気軽にストレッチ出来る物が良いですよね?
外で気軽にやりやすい物を生活にとりれましょう。
整体に通う
肩を改善するのに「接骨」と「整体」や「整骨」があります。
よく街中で見かけますよね?
実は名前が違うだけで違いはほぼありません。
どちらでも柔道整復師という国家資格をもっていれば施術出来るんです。
法律に従って病院を建てる場合は「接骨」イメージをやわらかくするのに「整骨」にしている人が多いようです。
私も接骨も整体も行ってみましたが、接骨は機械を使って体を整える感じで、整体は人の手のみで体を整える感じです。
肩こりを本当に改善しようと思うのならば、整体で骨を整える方が体は楽になるのではないでしょうか?
なんにせよ、地域の病院に実際に行った人の「口コミの評価」を見て整体に行ってみるようにしましょう。
ヨガをやってみる
ダイエットにも運動にも、自分の気持ちと向き合うのにも適しているヨガをやってみるのもお勧めです。
昔はヨガ教室なんて無かったのですが、今は少し都会にいけばヨガ教室があるような時代になりました。
有名な所でLAVAやアイナがあります。
注意)アイナは私の地域に最近出来た施設ですw他の地域には無い所もあるかもしれません。LAVAと比べる為にアイナを参考にしてください。
LAVA | アイナ | |
基本月料金 | 通常 7,091円(税込7,800円)〜14,364円(税込15,800円) | 正会員13000円 ディタイム会員11000円 月4会員8500円 |
施設 | シャワーあり 水素水あり 安心サポートあり 手ぶらセットあり 託児施設などはない 地域によって駐車場が無い場合がある |
シャワーあり 水素水あり トレーニングスタジオのBe-fit lightの利用が無料 コーヒーデトックスウォーター無料 ロッカーあり 休憩フロアあり パウダールームあり スタジオあり |
基本使用回数 | フルタイム 回数制限無 月4は月に4回まで ディタイムは平日17時あで |
正会員 前営業日一日2レッスン ディタイム会員平日16時開始1レッスンまで 月4会員一日1レッスンまで |
キャンペーン | ![]() 3か月の特別料金のキャンペーンをよくやっている |
![]() |
キャンペーン縛り | 3か月は特別料金だが4か月目は通常料金になり、キャンペーン後は9カ月継続して行かないといけない。 | LAVAに比べてキャンペーンが少なめで弱い感じがします。 キャンペーン料金なだけで継続縛りは無いようです。 |
キャンペーンなど色々考えるとLAVAの方がお得な感じがしますね。
初心者満足度も他と比べて高いようです。
でもただ単なる情報だけだと「本当に大丈夫なのかな?」なんて思っちゃうものです。
そこでLAVAの良い口コミも悪い口コミもざっと集めてみました。
レッスンが終わるとシャワーの順番待ちがある
インストラクターの実力の差がある
人気の時間帯ではキャンセル待ちしないといけない
人気のレッスン時に混むと隣の人に当たる事がある
生活のリズムが良くなった
生き生き出来ている自分に変わる事が出来た
人気があって混むと人に当たるのは店舗が増えて改善された
汗ダラダラで順番待ち・・・ちょっと嫌かもw
時間やお金をかけたくない場合はヨガのDVDを買って自分の家ですると良いかもしれません。
ですが、無理な体制でヨガをした場合にケガなどの危険もありますので、最初は体験でも良いのでヨガのインストラクターに指導してもらうのが良いでしょう。
私が買った肩こり商品
肩こりがキツイというのは最初に話したとおりなのですが、どうしても肩よりも肩甲骨が凝りすぎてキツイ時に購入してみました。
色が少しなんだかなーって感じなのですが、見た目よりも軽いので目の前の棚などに置いておき、気が付いた時に「サッ」と取り出せて背中の手の届かない場所をほぐせるのは手軽で良い商品だと思いました。
大きな凸がある部分を⇓に向けてゆらゆらして肩甲骨をほすぐのが私はお勧めです。
この商品はやりすぎると「もみかえし」で逆に痛くなる恐れがあるので少しの時間だけやるようにしましょう。
画像では背筋にそって寝っ転がってますが、背中から見て横向きにして肩甲骨をほぐすように使うと、むちゃくちゃ気持ち良いです!
どっちかというと背中をほぐすのにはエイマットも気持ちよいのですが、ヨガポールの方がお勧めですw←本音w
まとめ
肩こりは慢性な運動不足によりおこります。
悪い姿勢は年齢を重ねてよりひどくなる場合もあります。
忙しいと自分の体は後回しにしてしまいがちですが、体を壊す前にきちんとしたメンテナンスも時として必要ではないでしょうか?
今回は少しの時間でも体が楽になるような肩のほぐし方や、商品を集めてみたつもりですので参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました