

PublicDomainPictures / Pixabay
最近ネットで検索してトップページを見て「おっ?」って思う記事を見つけて読んでみると
ひたすら広告のような記事が目立ちますねー
少しだけなら許せるんだけど、ほぼ画面いっぱいに広告があると「げんなり」しますよねー
つか
マジ嫌になって情報収集する前に閉じちゃう(汗
そんな嫌になりながらも情報収集しながら頑張って書いてみましたー♪
だって簡単に出来てコストもかからずダイエットにも健康にも効果的な事知りたいよねー?(私もだよーw
それじゃいってみよーw
朝にたんぱく質を取る
ネットでの情報って色々あって、朝はキチンと食べないとダメだとか、実は朝ご飯は抜いた方が良いとか書かれています。
読者からしたら
いったいどっちが本当なんだーっ?!て叫びたくなりますよね?
これってね自分の体調や体質にも関係してると思います。
朝にキチンと食べないといけない理由は
仕事や学業をする上での朝の自分の体にスイッチを入れる為と
朝食を抜く事で体がお昼ご飯を過剰摂取する可能性があるから

JillWellington / Pixabay
つまり、朝からキツイ仕事をしないといけない人や、朝食を食べた方が体の調子がが良いって人は食べた方が良いでしょう。
他にも糖尿病の薬を飲んでいる人は、朝に食べないと低血糖で倒れますので、キチンとした食事をしましょう。
ダイエットをするにあたって、朝食を抜いた方が良い理由は
夜から朝にかけて寝るので朝食を抜く事で、体が勝手に半日断食状態になるからだと言われています。
ちなみに
断食の効果はダイエットはもちろんの事、胃を休める事につながり、体に食べ物が入ってこない為、老廃物を廃棄し細胞が活性化します。つまり体がデトックスされるという事ですね
そして脂肪を消化し循環させる為の新陳代謝が活発になります。
体内の宿便も全部出されます。
上記で見ると朝食は食べない方がダイエットや健康にも良さそうですね
でも
朝食を抜くって、毎日朝ごはんを食べてた人にとっては苦行~・・・
私もチャレンジしてみたけど「やっぱ無理~」って断念してましたw
だってメッチャお腹すくもん
仕事休みだから断食しよう→時間ある→食べるの我慢する→暇→マジ無理
って感じでした(汗
で
ここで朗報w
最近ゲットした情報なんですが、朝にたんぱく質を取る事で昼から夜にかけて食べる食事の「ドカ食いなどの過食」を抑える効果があるらしいんですよっ
それは朝に牛乳などを飲むと良いって事らしいんですが、明治乳業が出している「ザバス」って商品を知ってますか?
速攻吸収!脂肪0!高たんぱく!な乳飲料なんですが、私がこれを休みの日の朝食の代わりにしてみたんです!すると飲んだ後、数時間たっても何故かお腹がすかない!
実は昔スムージーを朝食の代わりにした事があったんですが、ぜんっぜんお腹がもたないw

RyanMcGuire / Pixabay
このスムージーはドロッっとしてるからお腹にたまってお腹すかないって買った商品の表紙には書いてますけど・・・いやいや・・・
スムージー飲んだ後、数十分後には普通にラーメン食べてました(ぇー?
休みで時間ある人にとって、食べる事を我慢するってマジで無理と思ってたんですが、この「ザバス」は大丈夫でした
しかも朝にたんぱく質なので、昼や夜の食事のドカ食いもしなくなりました。
断食みたいな事はやってみたいけど、お腹すくのは嫌って人には超お勧めです!
酢キャベツを食事前に取り入れる
酢玉ねぎが少し前に健康に良いからとネットでも話題になりましたが、玉ねぎの苦みと酢の酸っぱさで、食べ続けるのはちょっと難しそうですよね
それでも
健康によくてダイエットにも効果的で、2週間分とか作り置きも出来てって・・・
そんな都合の良い食材・・・
酢キャベツだーーーー(笑
実は
酢キャベツは腸活で宿便を出してくれると評判で、テレビにも出たくらいダイエットにも健康にも良いです。
レシピを書いている人で実践している人も、腸活に効果があったって言う人が多かったです。
テレビで糖と油は美味しいけれど、体には悪いと聞いた事はあるかと思いますが、実は良質な油(亜麻仁油やえごま油など)は体にも良いし、油自体は別に体に対してあまり悪さをしませんが(ニキビなどの悪さはあるかもしれません)

geralt / Pixabay
問題は糖の取りすぎ
糖って基本的には白い食べ物で、うどんやラーメンとか白米などですね
よくラーメン屋さんなど、ラーメンとチャーハンのセットとかって多いですよねw
この麺などの糖ですが
糖の過剰摂取は体を糖化させますので、糖尿病など合併症が怖い病気になりやすくなります。
そしてこの糖尿病は血管を詰まらせ、体の感覚を鈍らせ壊死になったり、目が見えなくなったりします。
つまり
糖による血糖値の急上昇で体は太りやすくなり、尚且つ健康にも害が及ぶというわけですが
酢キャベツは食前に食べる事で、糖を排出し糖の吸収を抑制します。
作り方は基本は食材2つだけw
キャベツと酢だけあれば良いんですが、酢キャベツは毎日食べる方が良いので、自分の好みに合わせて味は調整している人が多いです。
他の人のレシピみてたら、塩、砂糖、マスタードなど入れる人もいてます。
基本食材は
- キャベツ(たっぷり)
- 酢(たっぷり)
- 塩(少々)
- 砂糖(少々)
酢キャベツ基本の作り方
- キャベツを千切りにする(千切りでなくても食べやすい大きさなら良い)
- キャベツを洗って水分を取る(茹でて絞る人もいてました)
- 少しの塩でもむ
- 瓶につめる(ジップロックに詰めても良い)←ギュウギュウに詰めた方が良い
- 酢をヒタヒタに入れる(調味を簡単にする為、甘酢を入れる人もいてました)
- お好みで砂糖やマスタードを入れる
- 半日~つけおく(別にすぐ食べても良い)
これで出来上がり
結局はキャベツを酢につけとくだけ~w
半日~2週間くらい置いておけるので一気に作って、ジップロックなどに入れる時に食べる分づつ小分けしておくと食事に出す時に楽ですね♪
もっとマジで楽に作って食べたいって人は、キャベツの千切りに酢をかけるだけでも効果あるようですよw
どんだけ簡単なんだw
自分の体と向き合う重要性を知る
最近テレビでダイエット出来ただけ賞金がもらえるって番組を見てたんですが、停滞期ってあるじゃないですか?

Mandyme27 / Pixabay
食べても何故か痩せない時期ってやつですね
実は、ダイエットするのに食事制限がよく言われていますが、食べない事で体が節約モードになるって知ってました?
この番組を見て、色々調べてみたんですが、私が導きだした結論としては、自分の体が何を求めているのか自分自身が理解する必要があるなと感じました。
例えば
晩御飯を食べた後にお菓子を食べたりする人っていてますよね?
何故食べるのでしょうか?
それはお腹すいているから食べるのですか?
晩御飯食べた後に??
・・・違いますよね・・・
この行動の裏には実は口さみしいから食べてるんですよ^^;
つまり食べた後に何か食べたくなったり、お腹いっぱいなのに食べたくなるのは、心の渇きなのです。
違うんです
心ではなく体が求めている物を摂取する事は太るに繋がらないのです。

Alexas_Fotos / Pixabay
お腹が空いたら食べても良い・・・でも
お腹いっぱいで苦しくなるくらいまで食べたら体は悲鳴をあげるって事なんです。
簡単に言うと食事は腹八分目くらいでやめて、時間がたってお腹がすけば、また腹八分目くらいまで食べたら良い
だって体が求めてるんですから・・・それは太るに繋がらない
(極端に糖ばっかり食べたら病気になりますのでバランスは必要です)
という事になります。
この事をうらずけるように、上記で話した私が見たダイエット番組で
ダイエッターが食べなかったから、体が節約モードになって体重が落ちない状態だったけど、トレーナーが「おにぎり10個いきましょう」って言ってて、私もえー???ってなったけど、実際におにぎりを10個も食べたダイエッターは逆に痩せたんですよ
びっくりじゃないですか?この事実(汗
という事は
過剰に食べ過ぎて太ってしまう今現代の人は、自分の体の声を聴いてないって事になります(汗
例えば何故か、人間のように太っている動物はいません。
それはお腹いっぱいになれば、体は動きにくくなり、敵に襲われてしまうのをしっているから、食べ過ぎないという事が自然と出来ているという事です。
お腹が満たされたから食べない
これって簡単で、ごく自然な普通の事だと思いませんか?
これが出来れば、恐らく簡単に痩せるでしょう。
自分の体の声に耳をすませて、自分の体が何を求めているのか理解する
たったそれだけ
単車や車など甘やかされてストレスの多い今の人間にとっては、こんな簡単な事なのに難しいですけど、ヨガをやっている人は理解しやすいかもしれません。
ヨガって基本は静かに自分の心と体に向き合う事って話ですから、太ってしまった人は本当は自分の体の声を聴いていれば太る事はなかったのかもしれません。
皆様のちょっとした知識になれば幸いです
最後までお読みいただきありがとうございました

GingerQuip / Pixabay